一甲煎001

【方源】『温病条弁』

【組成】生牡蠣(碾細)100g

【主治】温病で下した後も1日三四回下痢し続け、脈数の者。

【方論選録】下法を用いて後、数日間大便が出ないなら成功である。
反対に頻繁に下痢するのは真陽が生来虚している為ではなく、 下法が間違っていて亡陰になっているのである。
若し脈を元の状態に戻そうとして潤滑の品を以て 存陰を図ろうとするなら逆に陰分を瀉すことになる。
故に潤滑でない牡蠣一味を以て単用すれば存陰の力は大きい。
これは又下痢を止め、且つ裏の余熱を清することが出来る。
一物にして三つの作用がある。


【臨床挙例】 傷寒の腸出血(中医雑誌 1965;12:19)

 靖さんと言う18歳の男性。
発病してから既に16日目、中西薬を服用したが効果がない。
ここ二三日は益々酷くなっている。
脈は虚大、体温39.5度C、頭暈耳聾、口乾舌燥、渇しても水を飲みたくはない、手足心熱が酷くなると手足の背まで熱くなる。
大便は希薄で油粕の様に黒い。
温病*於血(傷寒の腸出血)と弁証され、一甲煎で治療する事にした。
1剤で諸症はぐんと減り、4剤を連服したら大体治った。
更に一甲復脈湯(炙甘草湯−麻子仁+牡蠣)を数剤続けて完全なものにした。


    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】