【方源】『医学衷中参西録』
【組成】生莱服子50g(熟莱服子だと 100g)
【主治】傷寒・温病の結胸。
胸膈に痰飲と外感の邪が相互に凝結して上は咽喉を塞ぎ、下は胃口に滞り、呼吸不利・満悶短気となり、飲水は下ることが出来ずに時に吐出する。
また疫症の結胸を兼治する。
【臨床挙例】 結胸症
20余歳の許さんが温病にかかり、3,4日して中(月完)が鬱結し、 飲食がそこで止まり逆上して吐出するようになった。
脈は沈滑で実。舌苔は白で微黄。表裏共に熱感を覚えるが酷い事はない。
自分で言うには元々痰飲が多い方だったが、そこへ外感を受けてからは
益々多くなったそうである。
因って中(月完)の鬱結だと分かる。
外感の邪と痰飲との凝滞である。
先ず蕩胸湯(一味莱服子湯)を与えたら2時間後に嘔吐した。
1剤にて結が開いて飲食を受け付けるようになった。
次いで清火理痰の品を与えて2剤で癒えた。