十味温胆湯008

【方源】『得効方』

【組成】半夏・枳実・陳皮 6 茯苓 3 酸棗仁・遠志・甘草・五味子・熟地・人参 2 甘草 1

【備考】『金匱翼』には竹茹があって五味子がない。

【功用】化痰寧心

【主治】『得効方』:心胆が虚して、事に触れて怯え驚き易く、寝ても夢見が多く、遂に心胆驚恐となったもの。
気鬱して涎を生じ、涎と気が相搏って諸症に変生する。
気短心悸・自汗・四肢浮腫・飲食無味・心虚煩悶・座臥不安などとなる。

『張氏医通』:寒涎が胆を浸し、胆寒肝熱となる。
心悸不眠・短気悪心・耳鳴眩暈・四肢浮腫など。

【方論選録】『成方便読』:温胆湯+人参・遠志・酸棗仁・熟地

虚によって驚悸不寝となり、夢遺驚恐するを治す。
このように虚が多くて邪が少ない場合は除痰すると益々虚するから人参・熟地で気血を大補し、酸棗仁の協力を得て肝胆の地に入るようにする。
遠志は辛散宣泄の品であり、停滞しやすい補薬をめぐらせる一方で心腎を交通させ、心腎が交通すれば魂も亦安んずる。

『天津中医』(1968; 3:44):本方を運用する時は党参・半夏・茯苓・枳実を多く用いなければならない。
半夏・茯苓を主薬とするのは滲と燥が結んで湿痰を消化させる狙いである。
党参は益気健脾して痰を生ずる源を治し、枳実は調気行痰する。
丹渓の言う「痰を治すには痰を治さず気を治すべし。気が順なれば一身の津液も亦順となる。」である。


【臨床挙例】 ●失眠 『江西中医薬』(1986; 2:20):

 49歳の女性、呂さんは20年間、精神分裂症を繰り返している。
症状は失眠・頭昏・耳鳴り・心煩不安・手足心熱・表情呆滞・口乾しても飲みたくない・喉に異物感があって飲み込みにくい・舌紅・苔薄黄で膩・脈は細弦である。

これは陰血不足湿痰を挟み、心神が不寧となった証である。
治法は滋陰安神に化痰湿を兼ねて 十味温胆湯+山薬・黄連 とする。
5剤を内服したら睡眠が正常になり、更に5剤を続服して諸症は殆どなくなった。


精神痴呆症 『浙江中医雑誌』(1965 ; 4:114):

 鄭さんという18歳の女学生のお母さんが代わりに話をされました。
患者は平生から感受性が強い方でしたが、去年何か怖いことに出会ってから ビクビクしてぐっすり眠れなくなり、いつも夢を見てうなされるようになりました。
最近風邪を引いて発熱してから精神に異常をきたし、言葉が支離滅裂で、泣いていたかと思うと笑っていたり、眠らず食べず、生理は四ヵ月間ありません。
帯下も非常に沢山あります。
これは即ち思慮が脾を傷つけ湿熱が下注したものである。
滌痰清熱に散風邪を兼ねて治療すべきである。
十味温胆湯加減を6剤すすめたら諸病は悉く除かれ、精神は正常に戻った。
次いで逍遙散、天王補心丹を数剤与えたら食欲もつき、生理も始まった。


    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】