三拗湯014

【方源】『和剤局方』

【組成】生甘草・麻黄(根と節を去らない)・杏仁(皮と尖を去らない)

【功用】『方剤学』:発汗解表・止咳平喘

【主治】感冒風邪・鼻塞声重・咳嗽多痰・胸満気短・痰稠喘急。

『和剤局方』:感冒風邪・鼻塞声重・語音不出; 或いは傷風傷冷・頭痛目眩・四肢拘倦・咳嗽多痰・胸満気短。

『普済方』:気候の寒熱が不常であると人多くは暴嗽し、咽痛声嗄・鼻塞・痰稠喘急す。

『医学正伝』:肺が風寒を感じ、喘急止まず。


【方論選録】『医方集解』:麻黄に節があるのは発散の中にも収斂がある。
杏仁に尖が残っていれば宣発し、皮が残っていれば収渋する。
甘草を生で用いると補中に発散がある。

『中医内科臨床治療学』:麻黄は辛温で辛は肺に入り、温は散寒する。
軽質で中空な為に軽々と上浮し、風寒を発散し、宣肺平喘する。
杏仁は苦温で専ら肺経に入り、麻黄を助けて肺寒を温散し、 下気平喘する。
甘草は麻黄と合わさり辛甘発散で解表し、 杏仁と合わさり止嗽化痰して利肺する。
全て合わせて風寒を発散し、止咳平喘の作用がある。


【臨床挙例】 ●傷風咳嗽 『四川中医』(1983; 4:49):

 任さんと言う40歳の女性。 体温は38度Cで頭身疼痛・鼻塞声重・清涕を流し・喉が痒く・咽部が微に充血する・咳嗽・白色の泡沫痰を吐き・食欲不振・疲れやすい。
脈は浮、苔は薄白。風寒の外感で肺気が宣発しないものと弁証される。

三拗湯加味:麻黄・桔梗・蝉衣 6 杏仁・陳皮10 甘草 3g

服薬後は布団を被せて熱いお粥を飲ませる。
一服で微汗が出て熱は退き、寒けが取れて頭身の疼痛は半減し、 咳痰は僅かになった。
もう1剤で念を押して治癒した。


哮喘 『旧徳堂医案』:

 秦の商人、張玉杯が寒に感じて哮喘となった。
口を開けて喘ぎ言葉にならない。
そのうなり声は隣近所に聞こえる程である。
二陳湯+枳殻・桔梗を用いても少しも退かない。
私が行って六脈を診ると右手の寸関は共に浮緊、重按すると滑を帯びている。
これは新寒が外束して旧痰が内搏し、清道を閉結し、肺金を鼓動させているのだ。
三拗湯にて外邪を宣発し、痰涎を湧吐させなければならない。
1剤で汗がじっとりと出、一昼夜に1斗ほども痰を吐いて哮喘は癒えた。

    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】