甘草瀉心湯036

【方源】『傷寒論』

【組成】甘草 4 黄岑・干姜 3 黄連 1 半夏 大棗

【功用】『方剤学』:益気和胃 消痞止嘔

【主治】傷寒の痞証で胃気虚弱、腹中雷鳴し下痢し水谷は消化せず、心下が痞硬して満杯になり、からえづきして心煩し安んずるを得ざるは狐惑病なり。
急慢性の胃腸炎・ベーチェット氏病などに常用する。

(1)『傷寒論』:
 傷寒の中風を医者が下してはならないのを反対に下すと 病人は一日に数十行の下痢をし、穀物は消化せず、腹中雷鳴となる。
心下は痞硬して満ち、干嘔心煩して安んずることが出来ない。
医者はこの心下痞を病根が切れないと考えて更に下すと痞は ますますひどくなる。
これは熱結ではなくて只胃中が虚して
客気が上逆するので硬くなっているだけである。

(2)『金匱要略』:
 狐惑病とは傷寒に似ていて黙々と眠らんと欲しながら 目を閉じることが出来ず、起きていても横になっていても調子が悪い。
喉を蝕まれるのを惑と言い、陰を蝕まれるのを狐と言う。
飲食を欲せず、食べ物の匂いを嗅ぐのが嫌で、
顔色はといえば赤くなったり黒くなったり白くなったりと変わり、
上部が蝕まれると声が嗄れる。

(3)『方函口訣』:産後に口腔糜爛で瀉下するもの。

【方論選録】(1)『古方選注』:
 甘草瀉心は熱結を瀉すのではない。
その痞は胃虚により上下の調節が取れなくなり水寒が上逆し、
火熱が下降できなくなり結ぼれて痞になったものである。
故に甘草・大棗の胃陰を和すものが君薬であり、
干姜・半夏は胃陽を啓発して下焦の客気を鎮め、
上逆させないようにする。
黄岑・黄連は既に逆上した痞気を軽く冷却してなだめる。

(2)『医宗金鑑』:
 甘草と命名するのは緩和の意味からである。
甘草・大棗の甘温は補中緩急で痞を治す効果が大きい。
半夏の辛は客気の上逆を砕き、
黄岑・黄連は陽陥の痞熱を瀉し、
干姜は陰凝の痞寒を散らす。
緩急破逆および痞熱痞寒の両瀉と揃ってこそ治療効果が現れる。

(3)『金匱要略釈義』:
 湿熱肝火は虫を生じて狐惑となるから湿熱を清し、
肝火を平定すべきである。
虫は胃の中を引っかき回すだろうから胃気を保つ為に
(人は胃気が根本である)甘草瀉心湯を用いる。
君薬の甘草は胃気を保つ。
黄連・黄岑は心火を瀉し、湿熱を去る。
虫疾の来たのは昨日今日のことではなかろうから
それらの臓は必ず虚しており、
寝ても起きても情緒不安で心神の欠寧が判る。
故に人参にて臓陰を補い、心神を安んずる。
大棗は脾胃を和し、生姜・半夏を用いるのは
虫は辛に会うと死ぬからである。


【臨床挙例】(1)急性胃腸炎 『山東中医雑誌』(1986; 3:14):
 本方を加減せずに只重量だけを変更して60例の急性胃腸炎を治療した。即ち

 甘草60 干姜・黄岑45 大棗30 黄連15 半夏100 g

その中49例は西薬の治療を受けておらず、
11例は西薬の治療を受けたけれど無効だった。
1剤で癒えた者  8例
2剤で癒えた者 23例
3剤で癒えた者 18例
4剤で癒えた者  8例
5剤で癒えた者  6例


(2)狐惑 『趙錫武医療経験』:

 郭某々、女、36歳。
口腔および外陰に潰瘍が出来て半年になる。
某医院で口・眼・生殖器総合症と診断され、
副腎皮質ホルモンによる治療を受けたが効果がなかった。
その脈象から狐惑病とみて甘草瀉心湯加味を採用した。
 生甘草・生地30 党参18 半夏12 黄岑 9 生姜・黄連 6
  干姜 3 大棗9枚

水煎して12剤を服し、別に〔生甘草・苦参12〕を4剤、
煎じた水で陰部を洗った。
再診の時、口腔および外陰の潰瘍は基本的には治っていた。
前方を加減しつつ更に14剤を服し、外洗方を4剤用いて
再発はなかった。


(3)慢性泄瀉 『浙江中医薬』(1979; 8:297 ):

 劉某々、男、36歳。1979年10月23日初診。
四年前に食あたりから腹瀉を起こし治療により治った。
ところがその後、食べすぎたり脂っこい物を食べたりすると 直ぐに再発する。
その時は(月完)腹脹悶し、ゴロゴロと腸が鳴り、大便は稀溏で不消化物や粘液が混じり一日二三回である。
併せて心悸・失眠・眩暈・脈沈細・舌苔白く微膩・腹は平たく軟らかく臍の周囲に軽度の圧痛がある。

私は甘草瀉心湯+白朮・厚朴を投与した。
三剤で大便は形をなし、食欲は増え、睡眠は良くなった。 しかしまだ腸鳴と心悸は残っている。
 原方−厚朴+桂枝 を6剤続服したら大便は正常になった。
23ケ月後に再訪したが再発はしていなかった。
この方法で22例の慢性泄瀉を治療して等しく良効を得た。
病程は5ヵ月〜6年にわたり、中でも1〜3年が多く15例もあった。 治療後18例は再発がなく、2例は半年後に再発し、
2例は無効だった。


(4)胃虚便秘 『北京中医』(1984; 1:36):

 郭某、女、21歳。 主訴は便が堅くて出難く四五日に一行となり既に5,6年経っている。
毎回下剤が必要で大便は乾燥して羊の糞のようである。
心下は痞塞して通らず空腹感がない。
夜寝ても安眠できない。口は渇かず、小便は正常である。
舌は淡紅、苔は薄白く根部は微黄、脈は滑。
そこで遂に甘草瀉心湯を投じた。

 炙甘草・党参12 半夏・黄岑10 干姜 5 黄連 3 大棗十枚

5剤を水煎服したら大便は暢通し、腸鳴が増加した。
更に5剤を飲んだら大便暢通・食欲増・心下の痞塞は除かれ 諸症はことごとく癒えた。


(5)ベーチェット氏綜合症 『中医雑誌』(1963;11: 9):

 口腔潰瘍・前陰あるいは肛門の潰瘍・発冷発熱・皮膚損害などの 主要症状に基づくものを『金匱要略』の狐惑病と考えた。
本方にて60例を治療していずれも有効だった。
その加減としては
 食欲不振  +佩蘭
 咽喉潰瘍  +升麻・犀角
 口渇    −半夏+花粉
 目赤    +赤芍・夜明砂
 口鼻気熱  +石膏・知母
 胸脇満痛  +柴胡
 湿偏盛   +茯苓・木通
 熱偏盛   −生姜+干姜
 便秘    +酒大黄
 五心煩熱  +胡黄連

同時に『金匱要略』の苦参湯を用いて外洗し、
雄黄散を焼き肛門を熏じた。


(6)口腔糜爛 『浙江中医薬』(1980; 11〜12:515):

 陳某々、男、48歳、農民。

口舌が糜爛して二十日ばかりになり、尿は赤く脈は洪数。
私は既に導赤散2剤を与えたが無効だった。
大便は三日間出ていなかったので 原方+凉膈散 2剤を与えて 大便が出て口舌糜爛はやっと治った。
半月後に再発し、症状は以前より激しく舌は紅絳、辺に膿瘡がある。
尿は黄色い。これに対して二冬甘露飲・六味地黄湯+肉桂を
相前後して用いたが無効だった。
唇一杯に白く腐った様になり、舌の膿瘡はますます増え、
塩辛いものは食べられず冷たいお粥を食べている。
口内は灼熱のようで干痛し、冷水で口を漱ぎたがる。
この時ふと日本の『橘窓書影』に出ている、本証を胃中不和に よるものとして甘草瀉心湯を用いた2例の口糜爛の治験例を思い出した。

 炙甘草12 干姜 5 半夏・黄岑・党参 9 黄連 6 大棗6枚

2剤の薬後、口内の灼熱糜爛は軽減し、
もう水で漱ぐこともなく更に2剤で癒えた。

漢方まんだら 甘草瀉心湯

    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】