四磨飲039

【方源】『済生』巻二

【異名】四磨飲

【組成】人参・檳榔子・沈香・烏薬

【功用】(1)『中医方剤学講義』:破滞降逆に扶正を兼ねる。
    (2)『医方発揮』   :順気降逆・寛中補虚。

【主治】七情鬱滞・痰気交阻・上気喘急・胸膈痞悶。

(1)『済生』  :七情傷感・上気喘息・妨悶不食。
(2)『普済方』 :七情鬱滞・痰気上壅・喘急声促。
(3)『杏苑』  :水腫。
(4)『張氏医通』:一切気塞・痞悶不舒・不時暴発。


【臨床挙例】(1)胃(月完)痛 『新中医』(1983; 7:11):

 許某、男、39歳、教師。
胃(月完)疼痛の反復発作がもう三年間も続いている。
胃部に脹痛満悶感があり、按ずると楽になるが、
季肋部へ攻め上って噫気が頻繁に出る。
食欲不振で、舌質は正常、苔は薄白、脈は沈弦である。
バリウムを飲んでX線診断した結果は“浅表性胃炎”で、
肝の疎泄が失調し、中州に横犯した木蔑土の証である。
降逆解鬱・益挙中気の法をとる。

処方:
烏薬・沈香(別服)・檳榔子・党参・枳殻10 赤芍・柴胡 6

四剤を服したら脹痛はやや減り、噫気は出なくなった。
次いで原方から檳榔子・柴胡などの消導升疎の品を減らし、
半夏を加えて降逆醒脾をはかった。
さらに四剤で諸症はみな無くなった。
原方を散剤に変えて善后を図ったら再発を見ないでいる。


(2)梅核気 『新中医』(1983; 7:12):

 郭某、女、44歳、幹部。
患者は咽喉に異物感があり、もう一年余になる。
これを呑もうとしても下らず、吐こうとしても出ない。
しかし食欲やものを飲み込む働きは正常である。
今までに色々な治療をしたが効果がなく、 患者は何か悪い物でも出来ているのではないかとノイローゼ気味になっている。
食欲が無くなってきて胸中がすっきりせず、
夜は寝られず、舌尖は紅く、苔は薄白、脈は弦細である。
七情が鬱結して気機がのびず、津液は輸布を失って痰気が交阻して 梅核気の証となったものである。
治療法は解鬱散結すべく、調理気機を主とする。

処方:
烏薬・沈香・海藻・檳榔子・生甘草・貝母10 参須 4.5 石斛15
 生麦芽30

四剤の後、喉の感じがやや良くなり、飲食が急に増えた。
夜も眠れるようになり、同法で更に13剤を飲みおわったら、
患者は喜々として病気はもう殆ど治ってしまったと言う。
その効果の速いこと、念のため残りは丸剤として、くれぐれも 飲食起居に注意するようにと言っておいた。

    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】