【方源】『医学衷中参西録』
【組成】白朮・黄耆・竜骨・牡蠣・生地 6
白芍・茜草根 3 海漂蛸・続断 4
【主治】婦女月経過多、或いは時ならずして漏下する者。
【臨床挙例】(1)経漏
友人、劉某々の長男の嫁、月経量が多くて期間が長い。
淋漓すること八九日、止まったかと思うと数日して又続く。
ある医師が治療して幾らか効果があったかに見えたが、
また漏下が続いた。
私が診ると出されていた処方は安冲湯−茜草根・海漂蛸だった。
そこで改めてこの二薬を加えたものを与えたら1剤で即効があり、
更に1剤を飲ませたらもう繰り返さなくなった。
劉某々は疑問に思って問うた。
茜草根・海漂蛸がこんなに効くのに前の医師はどうしてこれを去ったのか?
おそらく彼は茜草根・海漂蛸が経血を通ずるとしか知らなかったのだろう。
『内経』ではこの二薬を雀の卵大に丸めて鮑魚湯にて送下して
傷肝の病で時々前後に出血するのを治しているのに。
だから経血過多の症なのに使うことが出来なかったのだろう。
この二薬は大いに下焦を固渋し、崩漏を治す主薬である。
(2)崩漏
30歳ばかりの婦人、夫婦喧嘩をして余りの怒りに月経が
止まらなくなり、しかも大変量が多い。
医者は十灰散加減を続けて4剤も飲ませたが効かなかった。
私が診ると右脈は弱くて濡である。
食べ過ぎたのではないかと聞くと、
いいえ一寸でも食べ過ぎようものなら直ぐに下痢します、と言う。
そこでこの処方から黄耆を去り、白朮を10gに変えて与えた。
1剤で止血し、下痢もまた治った。
もう1剤を与えて効果を固くした。