*霍香正気散095


 【方源】《局方》巻二(続添諸局経験秘方)。

 【異名】正気散(《傷寒全生集》巻二)、*霍香正気湯(《金鑑》巻五十三)。

 【組成】大腹皮 白*止 紫蘇 茯苓(去皮)各一兩 半夏曲 白朮 陳皮(去白) 厚朴
    (去粗皮,姜汁炙) 苦梗各二兩 *霍香(去土)三兩 甘草(炙)二兩半

 【用法】上為組末。毎服二銭,水一*蓋,加生姜三片,大棗一個,同煎至七分,
         熱服。如欲出汗,衣被蓋,再煎并服。

 【功用】芳香化湿,解表和中。

(1)《准縄・類方》:山嵐瘴気を除く。
(2)《医方新解》:解表和中,理気化湿。
   (健胃、止吐、止瀉、利尿、抑菌、抑制流感病毒,去痰、止咳)
(3)《中医方剤与治法》:芳香化湿,升清降濁。

 【主治】外感風寒,内傷食滞,或内傷寒湿,夏傷暑湿,山嵐瘴瘧諸証。

(1)《局方》:傷寒頭疼,憎寒壮熱,上喘咳嗽,五労七傷,八般風痰,五般膈気,
心腹冷痛,反胃嘔悪,気瀉霍乱,臓腑虚鳴,山嵐瘴瘧,遍身虚腫,婦人産前、産
后,血気刺痛;小児疳傷。
(2)《普済方》 引《如宜方》:寒湿所傷,身重,腰脚酸疼,或浮腫。
(3)《奇効良方》:小児傷寒発嘔。
(4)《張氏医通》:水土不服,感冒時気夾食。
(5)《医方新解》:外感風寒,内傷食滞,症見悪寒発熱,頭痛*完悶、嘔吐腹痛、
腸鳴泄瀉、口淡、苔白膩等。

 【方論選録】
(1)《医方考》: 凡そ四時不正之気を受けて,憎寒壮熱する者は,風寒が皮毛に
客する。理は解表するに宜し。
四時不正之気が鼻より入って,表に在らず裏に在る,故に大いに汗を以って解表
するを用いず,但芬香利気之品を用いるを以って之を主る。
白*止、紫蘇、*霍香、陳皮、腹皮、厚朴、桔梗は皆気の勝れた者也,故に以って
不正之気を正すに足る;
白朮、茯苓、半夏、甘草,は則ち甘平之品なるのみ。
それゆえ中気を培養し,中営之幟を樹てる者也;
内傷、外感して霍乱と成る者では,内傷には其中を調える。
*霍香、白朮、茯苓、陳皮、甘草、半夏、厚朴、桔梗、大腹皮は皆調中葯也。
調中すれば則ち能く正気が内にある;
外感者には其表を疏す,紫蘇、白*止は,疏表葯也,疏表すれば則ち能く正気
が外に出る;
若し表に風寒無からしむれば,二物は亦能く脾気を発越する,故に正気と曰
う。

(2)《医方集解》: 此れは手太陰足陽明葯也。
*霍香は辛温,理気和中,辟悪止嘔と,表里を兼治するので君と為す;
蘇、*止、桔梗は,散寒利膈,表邪を発するので佐となす;
厚朴、大腹は行水消滿し,橘皮、半夏は散逆除痰し,裏滞を疏すので佐とな
す;
苓、朮、甘草は益脾去湿し,以って正気を輔けるので臣、使と為す也。
正気が通暢すれば,則ち邪逆は自ずから除かれる。

(3)《成方便読》: 夫れ四時不正之気である,嵐瘴瘧疾等の証とは,元より皆が
みな中気の不足した者にはあらで,方に能く之を受けて,中虚之人が,毎度痰滞
となることが多く,然る后に無形之気が,有形之痰を挟んで,互結して患と為
る。
故に此方が白朮、甘草を以って補土建中するのは,即ち半夏、陳皮、茯苓を以っ
ての化痰除湿が之に継ぐからである。
但し不正之気は,口鼻より入ることが多い,故に復た桔梗之宣肺,厚朴之平胃を
用いるのは,鼻は肺に通じ,口は胃に達するから也。
*霍香、紫蘇、白*止は,皆芳香辛散之品為り,倶に能く発表宣裏し,辟悪去邪す
る;
大腹皮は独り脾胃に入り,行水散滿,破気寛中する;
加姜、棗は以って営衛を和し津液を致して,和中達表する。
是くの如く邪が不退なのは正気が足りないからである。

(4)《実用方剤学》: 寒懊が不時に来て,空気が驟変し,交互に鬱蒸し,戻気が
流行し,起居を慎しまず,飲食にも節を失し,天の時と人事の,兩相を感召すれ
ば,既に疾病之侵臨を免れず,而して健康之保障を欲求するなら,則ち*霍香正
気之方が必要となる。
*霍香は芳香辛温,理気によりて内外を宣し,和中して嘔泄を止め,善く穢悪を
辟けて表裏を解する,故に以って君と為す。
表裏が交錯し,上下が交乱して,而も正気が虚している,故に苓、朮、甘草を以
って,健脾培中し以って臣と為す,正気を通暢すれば,則ち邪気は自ずから除か
れる。
况んや蘇、*止、桔梗有りて散寒利膈し,之を佐けて以って表邪を発し,朴、
腹、二陳が消滿除痰し,之を佐けて以って裏気を疏し,更には姜、棗を引となし
以って営衛を調えれば,則ち表裏は和して健康が復する。


 【臨証挙例】

(1) 胃腸型過敏性紫癜《煙台医葯通迅》(1976;3:24):

患者は男性,14歳。1970年の夏に発病した,症状は腹痛し,黒色の稀便あり,全
身の皮膚には出血点が出現している,四肢がもっとも著しい,入院すること前後
三回,診断は胃腸過敏性紫癜である,此の次に復た前と同じ症状を発した。
予は*霍香正気散の原方を1剤与えた后,悪心、嘔吐、腹痛は明らかに好転を顕
わし,能く飲食が進んだ。
5剤の后、症状は大いに減じた,服すること10剤で治愈し,今にいたるも末だ再
発していない。

(2) 急性肝炎 《江蘇中医》(1960;3:14):

急性伝染性肝炎50例の臨床治療体験の紹介。
治療方針は"治湿"と"理脾胃"を以って主と為す,
治湿には去湿、利湿、化湿の三法が有る。
其の中、去湿の主方は*霍香正気散であり,湿邪在表で,症状は悪寒発熱,頭痛
身楚の者に適用される。
治療効果: 臨床症状は全部消失し,黄疸も全部退浄した。
黄疸の消退時間の最短者は6日で,最長者は67日だった,平均は25日。

(3) 急性腸炎 《広東中医》(1960;9:442):

*霍香正気散加減で非特異性急性腸炎30例を治した,
西医30例対比組(スルファニルアミド類、炭酸Ca等の腸道収斂剤及びベラドンナ
チンキ等の止疼剤)。
7例は軽微発熱,熱度は37〜38℃之間に在る。
多数は軽度の腹疼,疼痛の多くは臍周囲に在り,腸鳴を伴う。
腹瀉すること昼夜4〜8次。
糞量は比較的多く粥状或いは水様であり,淡黄色或いは泡沫有り。
(一部の病者の糞中に粘液が混有していた,但し無膿、無血だった)
裏急后重感は無し。
腹部がやや鼓脹し,軽度の圧疼有り,腸鳴音が亢進している。

症状消失平均日数  中葯組   西葯組
腹瀉             1.5日    2.7日
稀便             1.8日   3.1日
腹疼              1.3日    2.4日
腹脹          1  日     2.2日
食欲不振       2.1日    3.3日
発熱          2 日    3 日
平均治愈日数    1.4日    2.9日


 【備考】本方を丸剤に改めて,"*霍香正気丸"と名づける。
    (《飼鶴亭集方》に見える)

    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】