厚朴生姜半夏甘草人参湯105

【方源】《傷寒論》。

【異名】厚朴湯(《千金》巻九)、厚朴人参湯(《傷寒総病論》巻三)、
厚朴生姜人参甘草半夏湯(《医学綱目》巻三十一)、厚朴姜夏草参湯(《内台方議》巻八)、
厚朴半夏甘草人参湯(《医統》巻十四)、厚朴半夏甘参湯(《医学入門》巻四)。

【組成】厚朴半斤(炙,去皮)生姜半斤(切)半夏半斤(洗)甘草二両(炙)人参一両

【用法】上葯以水一斗,煮取三升,去滓,毎服一升,温服,一日三次。

【功用】補中散滞,和胃降逆。

@《注解傷寒論》;和脾胃而降气。
A《成方切用》引喩嘉言:益胃和脾,降气滌飲。
B《医方集解》;補虚散滞。
C《金鑑》:消脹散満,補中降逆。

【主治】中虚气滞,腹脹満,嘔逆。

@《傷寒論》:傷寒発汗后,腹脹満者。
A《聖済総録》:傷寒心腹脹満。
B《張氏医通》:胃虚嘔逆,痞満不食。
C《胎産心法》:妊娠腹脹后重,赤白相兼之痢。

【方論選録】
@《内台方議》:発汗させた后で腹が脹満するのは,発汗で津液が奪われ,气の通りが悪くなり,壅満したのである。
これを脾脹という。
厚朴の苦味は腹満を泄するので君薬である。;
生姜、半夏の辛味は滞气を散じるので臣薬である。;
人参の甘味は津液を生じ,不足を補う。;
甘草の甘味は中を緩める。

A《千金方衍議》:《傷寒論》では原名を厚朴生姜甘草半夏人参湯という。
もと桂枝の証だったのを誤って麻黄を用いて発汗させたら,濁陰の邪が虚に乗じて裏に入り喘満が起こった。
瀉心湯の証と似ているがちょっと異なる。
濁气が填満しているので先ず厚朴で气滞を泄し,姜、半で痰結を破り,参、草で清陽を助ける。
清陽が運動しはじめれば濁陰は自から除かれる。
本もと結胸の寒熱互結ではないから,干姜,苓連,大棗などを必要とはしない。

B《古方選注》:太陰病は消化器が傷つけられており腹満するのが当然である。
吐下法をやった后に邪气が裏へ入り腹脹したのとは治法が異なる。
厚朴は寛脹下气に,生姜は散満升津に,半夏は利竅通陰陽に働き,三者で升降調中の理となる。
佐薬としては甘草が和陰を、人参が培陽をなす。
補ったり泄したりで陰結は散じ,虚満は消える。

C《傷寒貫珠集》:発汗法で表邪が解消したけれど腹が脹満するのは,発汗が多すぎて陽を傷つけ,气が窒って
行らなくなったのである。
だから徒らに補っても,補えば補うほど气はますます窒ってしまう。
また無理に攻めても,攻めれば攻めるほどますます陽は傷つく。
故に人参、甘草、生姜で陽气を助け,厚朴、半夏で滞气を行らす,すなわち補泄兼行の法である。


【臨症挙例】腹脹 《岳美中医案集》:
尹某,男性,心下が脹満して,日夜不適感があるという。これは虚脹の症である。
厚朴生姜半夏甘草人参湯(厚朴12克,生姜9克,半夏9克,炙甘草6克,党参4.5克)を投与した。
再診を一度しただけ、処方を変えずに治ってしまった。

                    『中医方剤大辞典』(人民衛生出版社1993.12)


   症例DB【検索目次】 ; 処方DB【検索目次】