【方源】《景岳全書》巻五十一。 【組成】 大懐熟八両 山葯(炒)四両 枸杞四両 山茱萸肉四両 川牛膝(酒洗,蒸熟)三両( 精滑者不用) 菟絲子(制)四両 鹿膠(敲砕,炒珠)四両 亀膠(切砕,炒珠)四両 (無火者不必用) 【用法】 上先将熟地蒸爛杵膏,練蜜為丸,如梧桐子大。 毎服百余丸,食前用滾湯、或淡塩湯送下。 【功用】 @《景岳全書》;壮水之主,培左腎之元陰。 A《方剤学》;填補肝腎真陰。 【主治】 真陰である腎水が不足し,営衛を滋養する事ができず,次第に衰弱し,或いは虚熱が往 来して,自汗や盗汗のあるもの; 或いは精神が安定せず,血は帰原せず;或いは虚損により陰を傷つけ;或いは遺淋を禁 ぜず;或いは气虚により昏運し;或いは眼がかすみ耳聾し;或いは口燥と舌干あり;或 いは腰がだるく下腿は無力となり,凡そ精髄が内虧し,津液が枯涸する証。 【加減】 如し真陰が守られなくて,虚火が上炎する者は,純陰至静之剤を用いるが宜し,本方か ら枸杞、鹿膠を去り,女貞子三兩,麦冬三両を加える; 如し肺金を火爍して,干枯のため咳嗽多き者は,百合三両を加える; 如し夜間に発熱して骨蒸となるには,地骨皮三両を加える; 如し小水が出にくく、濁るなら,茯苓三両を加える; 如し大便が燥結するなら,菟絲を去り,肉従蓉三両を加える; 如し气虚する者は,人参三四両を加える; 如し血虚して微かに滞れば,当帰四両を加える; 如し腰膝がだるく痛めば,杜仲三両(塩水炒用)を加える; 如し臓平無火で腎气が不充分の者は,破故紙三両(去心),蓮肉、胡桃肉各四両を加え ,亀膠は必用ない。 【方論選録】 @《何氏虚労心伝》:純粋の補剤だけでは不都合が起こるので,茯苓、澤瀉などの滲利 のものを加えるのだが,やはり補力が減り,奏功し難くなるのは避けられない,故に補 陰葯中に更に亀、鹿の二膠を加えるのである,これは血气の類を取ることで,補の效を 捷くするのである。 A《方剤学》;方中に熟地を重用して滋腎をし以って真陰を充填する;枸杞は精を益し 目を明るくする;山茱萸は精や汗を渋斂する;亀、鹿の二膠は,血肉有情の品で,鹿膠 は補陽に偏り,亀膠は滋腎に偏る,両膠が合わさって,任督二脉の溝が通じて,益精填 髄する,補陰の中に“陽中求陰”の議を包涵している。菟絲子に牛膝を配し,腰膝の筋 骨を強健にする,山葯は脾腎を滋益する。共に滋腎填陰,育陰潜陽の效に収まる。 【臨証挙例】 @瘧疾 《掃葉庄医案》;脉の左数搏は、先天の真陰不足で,内熱を生じている,瘧熱 がさらに其の陰を傷つければ,滋養ある甘葯を与えて陰を充填しなければならない。左 帰丸から杞子、牛膝を去って,天冬、女貞を加える。 A腰筋の労損 《江蘇中医雑志》(1982;1:35);王某某,男,42歳。腰筋の労損を 患い,腰痛が己に二年になる,これまでに封閉、推拿、針灸等の治療をしたが效果はま だ顕れない,患者は腰背がだるく痛み,并せて頭暈、失眠、咽干、遺精等の証を伴って いる,診脉すれば弦細,両尺は尤も弱く,苔は薄く中裂あり、舌質はやや紅い,腎水が 不足して,精髄は内虧しているから,治療は育陰補腎を主とし,左帰丸加味を与える; 鹿角片12克、熟地12克、炙亀板12克、杞子12克、浄萸肉12克、菟絲子12克、准山葯12克 、准牛膝9克、川石斛9克、川杜仲9竟、桑寄生9克。 服葯十三剤にして,腰痛は大いに減り,睡眠も佳くなり,眩暈、咽干等の症は相い継い で消失した。その后は青蛾丸で善后を調治した。 『中医方剤大辞典』(人民衛生出版社1993.12) 症例DB【検索目次】 ; 処方DB【検索目次】