【方源】『金匱要略』 【組成】百合・知母 【主治】百合病で発汗した後の者。 【方論選録】(1)『古方選注』:百合を君とし甘凉で清肺し、 知母を佐とし肺陰を救い、膀胱水臓に母の気を知らしめる。 肺を救うことは膀胱を救うことである。 これが陽病救陰の法である。 (2)『金匱方歌括』:百脈は全て肺に帰る。百脈が全て病むと 病形は錯雑し、とても全てを治す事は出来ない。 ただ肺にて治療の要を掴むべきである。 肺は気を主り、気の病というものは実で不順か 虚で不足かのどちらかである。 百合は邪気の実を治すと同時に正気の虚をも補う。 知母は肺金に入り水源を増し、下は膀胱に通じて 天水の気を合わせて傷ついた陰を補い、 一転して邪を小便から出す。 若し誤って汗して陰を傷つけたなら、汗は陰液であるから 陰液の傷ついた者にはこの湯で以てその陽を維持しなければ ならない。その為の救陰である。 (補注)百脈とは十二経絡、三百六十五絡脈のこと。 『中医方剤大辞典』(人民衛生出版社1993.12) 症例DB【検索目次】 ; 処方DB【検索目次】