黄耆桂枝五物湯
【来源】傷寒卒病論。

【組成】黄耆・白芍・桂枝9 生姜6 大棗15

【功用】益気温経,和営通痺。

【主治】血痺の證は,陰陽(脈を取るに軽くしても強くしても)共に微,寸口關上は微,尺中は小緊,外證としては身體不仁(しびれ),風痺状の如し。

【方義】本方は血痺の證を主治する,其の状は肌肉麻木不仁が主で、兼ねて輕微な酸痛が有る。
脈は微澀で緊,血行障礙があり,風痺の症状が有ると見られる。
本方は桂枝湯から甘草を去り,生薑を倍にし、黄耆を加入している。
方中の黄耆は補氣行血する;桂枝は既に肌[月奏]に達するも,又血分にも入り,既に活血和營するとともに,又去風通絡もする。
黄耆は桂枝を配伍すると,既に益氣活血するとともに,又能く去風除痺もし,相使の用(関係)となる;
白芍は酸寒で,養血歛陰し,桂枝を配すれば活血通絡となる。
桂枝は白芍を得れば去風するも燥ならず;
生姜、大棗の辛甘は脾陽を鼓舞し,氣血生化の源を滋す。

【辨證要點】單(片方の)上肢 或いは半身麻痺不仁(しびれ)。脈は微澀にして緊。

【加減】
手軟:倍桂枝。
足軟:加牛膝。
腰酸(だるい):加杜仲。
筋軟:加木瓜。
骨軟:加虎骨。
元氣虚:加人参。
陽氣虚:加附子。
左半身不遂:加当帰。
右半身不遂:倍黄耆。
身體不仁:加当帰、防風。
四肢疼痛:加白朮、防己。
腰酸膝痛:加牛膝、杜仲。
血痺疼痛:合四物湯。
風痺疼痛:合續命湯。
鼻炎流涕:加辛夷、防風、西洋参、五味子、烏梅。
寒甚:加細辛、干姜。


    症例DB【検索目次】 ;  処方DB【検索目次】