#185 GFB02043 養生堂 医案を読む----暑咳---- (13) 93/09/22 09:33 魏××、年22歳。工員。 生来、姜辛の味を好み、それが原因でか暑気にあたり感冒した。 頭身に発熱し、咳嗽と粘痰、気逆と胸悶あり、両手は厥冷す。 左関は数 シ嗇、右寸は浮数、余脈も亦数、舌辺と舌尖は紅、 是は暑熱が肺を犯している。 肺が暑熱の焼く所となり、清降の能を失い、気が上逆した為に咳をし、 肺が清粛の職を失った為に胸悶す。 その手が厥冷するのは、熱深ければ厥も亦深し也。 牛蒡子・連翹・銀花・貝母・馬兜鈴を用いその肺熱を清す。 杏仁・瓜呂皮・桔梗は肺気を清し、 桑葉・菊花は平肝清熱し、その升逆の太過なるを防ぐ。 桑白皮・枇杷葉は以てその肺気を降す。 処方:牛蒡子・銀花・連翹・貝母・馬兜鈴・杏仁・瓜呂皮・桔梗・ 桑葉・菊花・桑白皮・枇杷葉 二剤で熱が退き、喘も減った。 原方より杏仁・桔梗を去り、阿膠・蓮子を加えて 三剤で両手は温まり、咳嗽も亦止んだ。 最後に呉氏の五汁飲を用いて調理して癒えた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 暑気が鼻より吸入されると、必ず先ず肺を犯し、之に因って咳を作す。 故に軽清の薬を用い、専ら上焦を治す。 方はすこぶる霊穏、時宜に合っている。 (1)本方は桑菊飲の加減方と思われる。 馬兜鈴や瓜呂皮など日本では珍しいものを使っている。 瓜呂は瓜呂仁、瓜呂根、全瓜呂、瓜呂皮ときめの細かい使い方がなされている。 (2)杏仁・桔梗を去り、阿膠・蓮子を加えたのは暑病に対する心配りか。 杏仁・桔梗の発散が過ぎないようにこれを去り、 阿膠・蓮子で補肺する意があるようです。 (3)五汁飲: 梨汁・くわい汁・芦根汁・麦冬汁・連藕汁 肺胃の津液の損傷に用いられる。 原料が揃わなければ、梨汁だけでも牛乳と合わせて服用するとよい。 (4)銀花・連翹・馬兜鈴・桑葉・菊花・枇杷葉などを軽清の薬といいます。 上焦の肺には重い薬は相応しくないと言う意味。 軽質、重質と用薬には気味以外にも考慮を要するものが有るようです。