5 膝眼風
#159   GFB02043  養生堂            医案を読む----膝眼風----
(13)   93/09/09 14:36

鄭氏、年30歳、頑丈な体つき。
初めに風湿を受けたのを気が付かずに滋補薬ばかり飲んでいたら
固疾になってしまった。
膝蓋の上下が隠々として痛み、両膝が脹れて屈伸が出来ない。
脈は左手が浮緊、右手が細緩、脈と症を合わせ考えるとこれは膝眼風症である。
痛みが游走して定まらないのは風が勝っているのである。
脹れているのは湿が勝っているのである。
屈伸が出来ないのは風湿が筋を襲っているからである。
ただ風湿は痺であり、外邪に属し、内経には「邪の集まる所、其気必ず虚す」
と言うけれども、留まって去らなければ実となる。
治は駆風滲湿するに宜しく、滋補を投与して邪を留めてはいけない。

風を治すには先ず血を治す。
当帰・川 *弓・酒芍を用いて其の血を活かし、
威霊仙・秦ギョウ・防風・独活で其の風を去り、
生苡仁・木瓜・茯苓で其の湿を滲し、
牛膝・千年健で其の筋骨を壮んにする。
痛みが久しければ必ず絡に入るから、釣藤・海風藤を加え其の絡を通ず。
しかも風湿が去った後は血液がきっと傷つくから、
続いて加減四物湯+新絳旋覆湯で養血舒筋して仕上げなければならない。

処方:当帰・川 *弓・酒芍・威霊仙・防風・秦ギョウ・独活・細辛・生苡仁・
   木瓜・茯苓・牛膝・千年健・釣藤鉤・海風藤

十日で腫脹が稍治り、半月で能く屈伸し、一ヵ月ばかりで歩けるようになった。
後は仕上げの処方で全効を収めた。

膝眼風と言うのは膝蓋下の左右の引っ込んで眼のようになった所が
隠々と痛むのである。
若し風が勝ればその痛みは走注して不定、寒が勝れば錐で刺すように痛み、
湿が勝れば見るからに腫れる。
曲げられるけれど延ばせないのはその病が筋にあり、今がそれである。
伸ばしたままで曲げられないのはその病が骨にあるのである。
しびれて移動も叶わないのは沈寒痼冷の候である。
ながらく是を治さなければ次第に沈寒痼冷の鶴膝風になる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注)鶴膝風:膝が粗大に腫れて上下の股脛が枯れ細り、鶴の膝のようになる。
      足の三陰経が虧損し、風寒湿が流注する病である。
      大防風湯が代表的な処方である。

(1)海風藤が通絡に用いられるのは、藤類だからということで
   一般的であるが、釣藤鉤が通絡に用いられるのは意外に思う方がいるかも
   知れないが、他に肩関節炎にも応用された例がある。

(2)変形性膝関節症は難症であり、なかなか適方が無いものですが、
   去邪と滋補の時期が大切であることと、去邪が行き過ぎて
   膝眼風に対して鶴膝風の処方を与えてはいけない。