診疾審令 服薬択時

417/417   GFB02043  養生堂            診疾審令 服薬択時
(13)   95/08/20 16:50

<内経>には既に「人は天地・日月と相応する」とか
「人は天地の気を受けて生じた故に四時の法は成る」とか
人は自然と相関関係にあるという学説があります。
漢・張仲景は又<傷寒論>で六経病が解消する時間及び
時間を決めて給薬する方法を提示しています。
その後にも歴代の医家の論述が沢山あります。
診疾審令 服薬択時とは
疾病を検査・診断するには疾病の発生と時期・節期の関係を、
又それを治す為には薬を飲ませる時期や時間を選ばなければならないと言う
事です。人類が天体宇宙の中で生存する限りは
人の生命活動から疾病の発生・発展・転帰など一連の矛盾運動過程が
天体宇宙・星球の陰陽運動の影響を受けることは疑いありません。
一般に言われているのは、時令をハッキリさせるとは
二十四節気の陰陽消長交替の規律に通堯することです。
二十四節気の中の二至(冬至・夏至)、二分(春分・秋分)は
春夏秋冬・四季の重要な節令です。
二至は天体運動の陰陽交替の節令で、
夏至は陽気の頂点で陰気の昇り始め、
冬至は陰気の極点で陽気の昇り始め、陰陽交替の節令である。
春分は陽気が昇って陰気が降り、陽が陰と平衡になり、
秋分は陰気が昇って陽気が退き、陰が陽と平衡になる時である。

地球の天体運動で言えば、夏至は太陽が北回帰線上にあり、
冬至は太陽が南回帰線上にあり、
春分と秋分は太陽が赤道上にあることである。
このようにして一年の四季は陰陽消長して交替する。

一日について言えば一日を四時に分ける。
子午は二至に当たり、卯酉は二分に当たる。
日の出は春、日中は夏、日の入りは秋、夜半は冬に当たる。
これは一日の陰陽消長と交替運動の周期である。
一年と一日の陰陽運動の規律を掌握すれば
疾病の診断、疾病の治療、合理的な給薬時間の選択に対して大いに益する所
がある。私は臨床でいつもこの規律を用い、
時期的・周期的疾病の診断治療および一部の病気の転帰の予想などに
思わぬ効果を上げています。
次に1、2例を上げて説明します。

己未の夏(1979年)山西省でのこと、
70を越えたある親友が長年の病から病床に臥せるようになって一ヵ月になり
ます。顔の色つやがなく、頭髪も枯れ落ち、目は窪み虚ろです。
声はボソボソと低く途切れがち、舌は乾いて縮み苔が生えていない。
脈は沈細で無きが如し。
まだ夏なのに厚着をしていました。
診察を終わってよくよく考えたのですが、
病体は既に陽気が衰え、陰気も尽きなんとしている。
夏至迄にあと十日だが、多分この節気を越せないのではなかろうか。
家の人に万一の事を考えておくようにと告げておきました。
果せるかな夏至の日の酉の刻に病没しました。

辛酉年(81年)の冬、本県の一教師、毎日正午に発熱し、40度C以上になる
。深夜零時になると悪寒して大いに汗が出て、熱が退いて一安堵する。
この様な事がもう二ヵ月間続く。
医師も数人変えたが、中西医ともに効果がなかった。
私が診ると陰陽の失調で、陰が虚して陽気を抑えることが出来ず、
陽気が陰の位置まで占めてしまっている。
試みに小柴胡湯+青蒿鼈甲湯を出し、
12時と晩の6時に飲むようにしたら三剤で症状が減り、6剤で治った。

農民の劉さんは毎年白露の節になると必ず横になれない程の
喘息の大発作が起こり、秋分には治る。
こんな風になってからもう八年になる。
辛酉年(81年)に私が診察して、発病の時節を考慮しました。
陽気が虚していて、陰陽が平衡をとれない節令の病気です。
そこで毎年白露前の一週間、
予め桂枝湯+蘇子降気湯を毎日12時と晩の6時に飲んで予防することに
しました。それから四年経ちますが、大発作は起こっていません。

時間を選んで服薬するのは天体の時令と人体疾病の陰陽・運動規律に基
づいており、合理的な服薬時間を選ぶことで治療効果を高めることになり
ます。
私の理解では、陽虚の体は春夏に服薬して扶陽を図り、
陰虚の人の益陰には秋冬の服薬で調養するのが良いのではないかと思う。
節令に周期性の疾病は節令の前の一週間、服薬して予防するのが良い。
一日について言うなら、陽虚の人の扶陽には
夜半子の刻と早朝卯の刻に補陽薬を服すべきである。
陰虚の体を益陰したいのなら午の刻と酉の刻に益陰薬を服すべきである。
陰陽の失調を調えるには先ず桂枝湯加減を卯酉の刻に服薬するのが良い。
陰陽の交替が失調して疾病になったのを治すには
先ず小柴胡湯加減を夜半子の刻と午の刻に服薬すると良い。

                    「燕山医話」 李雲祥 より