耆附・朮附・参附の三方

425/425   GFB02043  養生堂            耆附・朮附・参附の三方
(13)   95/08/27 09:52

喩嘉言は「耆附」「朮附」「参附」の三方について次の様に論じている。
黄耆10 附子 5 を「耆附湯」と名づけ、
白朮10 附子 5 を「朮附湯」と名づけ、
人参10 附子 5 を「参附湯」と名づけ、三方は皆、自汗の症を治す。

処方選択の基準は次の様である。
衛外の陽が固まらずに自汗すれば「耆附」を用い、
脾中の陽が遮られて自汗すれば「朮附」を用い、
腎中の陽が浮遊して自汗すれば「参附」を用いる。
およそ陽虚の自汗に属するものなら三方を置いては語れない。

「耆附」は虚風を治す事が出来、
「朮附」は寒湿を治す事が出来、
「参附」は元神を壮んにする事が出来、三者は相交えて用いる。
二物だけを以て湯となし、他に何物をも交えないから効果は神の様に速い。
自汗を治す処方はこの三方で十分だ。
黄耆・人参は君薬として効果は抜群だし、附子は補佐役である。
白朮は附子を制伏するには役不足だが、
裏虚陰盛・寒湿沈錮に遇えば生附子が欲しい所だ。
制伏なんかは必要ない。

                    「燕山医話」 袁鶴儕 より