王石清先生の石膏の話

303/303   GFB02043  養生堂            王石清先生の石膏の話
( 2)   95/09/01 10:27

石膏の一物は味辛、微寒。功能は外では肌熱を解し、内では実熱を清す。
熱狂班疹を治す要薬である。
医者の多くはその寒を恐れて敢えて用いず。
たまに肝っ玉の大きな医者があって、温病班疹などの険悪な症に出会って
投薬しても高々四,五銭に過ぎない。
この実熱の大症がどうして数銭の石膏で救えようか。
まるでバケツ一杯の水で荷車の薪の火を消そうとする様なものだ。
効果なんかあるものか。裏熱熾盛や燔灼臓腑を知らないのだ。
ひどいのになると病気が治らないと自分の肝っ玉の小さいのを責めないで、
石膏のせいにして石膏が効かないと言う。
石膏の不遇を嘆くばかりである。

近年の賢人・張錫純先生は実に見識のある方で、石膏の効用を埋没させなかった。
かつて上海中医雑誌に投稿して石膏の効用を提唱した北京の名医、
孔伯華先生がよく温病を治したのは衆人の知る所である。
用いた石膏は数両にも上り、どれも良く奏功している。
どうやら張孔の二君は誠に石膏の知己であったと言うべきか。
石膏が大寒であると言い、胃気を敗り易いから怖いという者がある。
試みに問うが、夏季の暑熱に西瓜を食べるのはどうなんだ?
西瓜は渇を解し、利尿・清暑・去熱するのは人の知るところ。
しかも西瓜は中医学上、「天生白虎湯」にも譬えられている。
白虎は生石膏から名付けたもの、言葉を換えれば西瓜を食べるのは
石膏を食べるようなもの、胃を敗ると言えるだろうか?
更に、若し大熱が無ければ石膏を用いないだろうし、
夏暑の季節でなければ西瓜を食べないだろう。
大熱に遇ったからこそ生石膏を用いるのである。
その性寒は清することが出来、気辛は解することが出来る。
辛凉の重剤であり、肺胃を清する要薬である。
その味甘は津液を生ずる故に止渇する。
その質重は鎮逆して煩躁を治す。
<傷寒論>には「太陽の中風で、脈が浮緊で、発熱悪寒し、身疼痛し、
汗が出ずに煩躁する者は大青竜湯が主る。」とある。
名前の「膏」とは潤沢の義で、仲景は石膏を産後に用いているし、
<金匱要略>の「婦人の乳中が虚し、煩乱嘔逆す。安中益気には竹皮大丸が主る。」
という文を見ても苦寒薬とは較べようがない。
毎回、大熱高熱に遇えば、それが実熱なら迷わずに之を用いるべきである。
今年の夏、技師の郭某が高熱を出し、体温は41度Cにも上った。
脈を計ろうとすると尺部の皮膚が熱く、
体は灼熱して手を焼く様である。
割れるような頭痛があって意識は朦朧としている。
急いで生石膏 250gの大量とし、
余師愚の<疫疹一得>にある清瘟敗毒飲の加減方を投与したら直ぐに治った。

                    「燕山医話」 李鴻祥 より