当薬(センブリ)の経験

310/310   GFB02043  養生堂            当薬(センブリ)の経験
( 2)   95/09/07 09:41

当薬は又の名を*障(けものへん)牙草、苦草(<全国中草薬彙編>1976年に記載)
といい、竜胆科に属し、*障牙菜属の紫花当薬であり、
全草を薬とし、性味は苦寒である。
功能は清湿熱・健胃。主治は黄疸型肝炎・急性菌痢・消化不良など。
1973年の秋の末、私は本県の劉店公社の南山で野菊花を採集していて、
北側の山麓で紫花当薬を見つけました。
採って来て晒し干して粉末にし、単味の水丸にこしらえて自製薬としていました。
そして臨床に用いてみて、ある種の肝・胃疾病に対しては
かなりの効果があると思っていました。

建築士の伝趙某が私の病院の建物を建てていた時、
「最近、腹が張る感じがしてゲップが上がり、食欲が減ってきました。
医者から越麹丸や木香順気丸などを出して貰っていますが良くなりません。」
と言います。
それを聞いて病情から彼に当薬丸を毎服6g、2回/日としたら
病気が良くなって、趙さんはこの薬を褒めていました。
当薬は医家の常用薬ではないけれど一味で単服しても十分有効な処方だと思いました。
この一味薬の初経験から大変啓発されるところがありました。

                    「燕山医話」 李 田 より