桑葉で止汗

431/431   GFB02043  養生堂            桑葉で止汗
(13)   95/09/09 11:42

1973年の冬、エンジニアの陳某、年35歳。
長い間、汗症に苦しんでこの病院の中医科に来診した。

彼の言葉によれば、毎夜12時頃になると洗うように汗が出て、
枕カバーがぐっしょりになる。
毎晩がこのようで一日とて気持ち良く眠れた事はない。
始まってから一年以上になるが医治の効果が現れない。
その特徴は:夜、小便に行くと決まって冷たい風に触れた様に
皮膚が鳥肌立ち、内では熱が上衝するようになり、
頭を回すとめまいがして倒れそうになり、こらえられない。
併せて口苦、声嗄れ、小便短赤などの症がある。
脈は細微で数。舌質は淡紅。

症から見れば溺は膀胱・足の太陽一経が主り、外は皮毛に繋がっている。
その脈は上行して頭に行き、脳をまとう。
故に小便が黄で、溺時に悪風し、或いは頭眩を現すものと思われる。
<金匱要略>の百合病篇によれば溺時にブルブルっと来て、
頭眩する者を述べている。
苦しいのは夜の汗で、治して欲しいのは將にこの点だから、
他の事は置いといても、どうか汗を止めて欲しいと言う訳です。
「百合」の一症はしばしば神経官能症と較べられる。
神経官能症の病人について中医は、半数は営衛失調が原因であると言っている。
<傷寒論>では「病人の臓器に他に病気が無いのに時々発熱して、
自汗が出て治らないのは・・・・桂枝湯に宜し。」とある。
病人の臓に他に病気が無いという事は、
器質的病変ではなく神経官能症であることを指している。
症より立方すれば桂枝湯と言う事になる。
この方は衝逆を平し、風襲を妨げ、汗出を止めるという三症の働きを兼ねている。
もう一つ、「百合滑石代赭湯」を投与した。
百合で滋潤し、滑石で清利し、代赭石で重鎮するのは
口苦・嗄声・小便短赤・頭眩上逆の諸症が有るからである。
湯薬の外に病人には毎日桑葉の乾燥末3銭を重湯で飲むようにと言っておいた。

上方を3進したら患者の夜汗は直ぐに止まった。
5剤を続服したら虚熱の上衝・ゾクゾクした悪風・倒れそうになった頭眩は皆
除かれた。後は益気養陰のために清軽のもので調理した。

私はこの治療が気に入っていたので、つい興に乗って友人の医師に話をした。
友人曰く「君が罠をかけるとどんな症候もかかってしまう。
理法は整然として非のつけどころがない。
全く『経方』の善用である。しかし、一寸分からない所がある。
患者の夜汗は一年も前からのことで、
時病ではなく、いわば宿病なのにたったの3剤で汗が止まった。
桂枝湯には止汗の効果があるが、
その効果が現れるのがこの様に速いとは思えないのだが。
それならば止汗の効果は桑葉一味の力によっている事になる。
これを貴君はどう説明するのか。」
そうです、私が桑葉を用いたのには訳があります。
かつてたまたま<筆記>に載っていたのを読んだことがあります。
厳州に僧あり、毎夜寝に就くと全身から汗が出て、
寝巻が透るほどになり二十年間治らない。
寺監が霜桑葉の焙末2銭を重湯で飲むように教えたところ、数日で治った。
これを読んでから小説家の言葉だけでは根拠が薄いと思っている内に
どんどん月日ばかりが過ぎてしまいました。
今たまたま此の症に遭遇して、妨げにならない様に試したのです。
密かに他の処方を経典で調べると弁証は理に叶っている。
なかでも止汗の効果は桂枝湯が営衛を調和した必然の結果であり、
微々たる桑葉ぐらいでは不足と言えよう。
友人の言葉で私もまだ半信半疑でした。
一月経たない内に又夜汗が始まりました。
見極めの為に今度は他の薬を混えずに桑葉だけを与えてみました。
こんな一寸したものでも、たった数日で皆奇妙に効いて確かな手応えがあります。
軽々しく結論を出すのはためらわれますが、もう何度も実際に経験して来ると、
今では桑葉が夜汗を止める効果は疑いなしと確信しています。
ここで思い出すのは、彼が私を指して非難して言った言葉です。
「貴方はどうして華やかな桂枝ばかりを重んじて、地味な桑葉を軽んじるのか。
同じ薬なのに華やかなものを首位に置いて、実力のあるものを末席に置くとは
差別視も甚だしい。だからこんな事になるのだ。」
私は恥じ入って別れました。
ひとり経方ばかりを重んじて中草薬を軽んずる者は、
私の二の舞にならないように気を付けてください。

                    「燕山医話」 魏竜驤 より