432/432 GFB02043 養生堂 アフターと肉桂 (13) 95/09/10 10:05 ある患者、久しく体が虚弱で食欲がなく、腹脹、大便稀溏である。 ここ5、6年は殆ど毎月のように口舌に瘡を生ずる。 最初は牛黄上清丸・牛黄解毒丸の類を服用していたが、 口瘡はますます頻発するようになった。 私は以前、補中益気湯−升麻・柴胡+肉桂を 6剤連服させて大変良くなった事があった。 最近、仕事の疲れからか又口瘡が始まったのでこれを処方した。 病人に、まだ良くならないかと尋ねると、 症状は前と変わりないが、前よりは軽くなっていると言います。 病人は血の気がなく、顔色が悪い。 舌は胖、質は淡、苔は薄白で辺に歯痕がある。 舌の先に米粒大の潰瘍があり、脾虚が未だ回復せず、 相火が浮越していることが判る。また原方を継続するようにと言う。 三日後、口瘡は収まったので人参健脾丸に改めて一ヵ月ばかり調治した。 数日後、ある臨床実習生が、ずらずらと十年間も口瘡を患って治りきらない 老婦人に会った。 普段は大変風邪を引きやすく、いつも頭暈・倦怠・口燥咽干・腰膝酸軟である。 舌質は紅く、苔は薄い。脈は細く、尺部は弱い。 「苦薬」で瀉火したくとも実熱の象はなく、 「甜薬」で温補したくとも又気虚の様子もない。 そこで六味地黄湯に肉桂粉を少量冲服させることにした。 三日後から六味地黄丸と人参健脾丸を朝晩交互に服用することにした。 口瘡は口舌に瘡が生じ(或いは小潰瘍とも言う)、灼痛して耐え難いのが特徴である。 飲食の刺激によって瘡痛がひどくなるので、 病人はあまり飲食物を取ろうとしない。 その小瘡瘍は舌体の各部や唇頬にも生ずる。 一般に一週間前後治療すると治るが、すぐ又再発しやすい。 数年から数十年間も繰り返し、場所を変え、年中出て来て大変苦しいものである。 その原因は火である。火には虚実がある。 新しく出来たものなら多くは実で、長引いたものは多くは虚である。 実は多くは心胃の火の上炎であり、虚は多くは陰火(相火)の浮越である。 陰火には心火と肝腎の火が含まれ、心火は下焦より起こり、心へ連なるが、 心は自らは働かず、肝腎の火がこれに代わる。 肝腎の火は又、竜雷の火とも称する。 雷とは木の気で、肝に属する。 竜とは水の気で、腎に属する。 土が実して水が満ちていれば、竜は海に潜み、雷は地に伏す。 相火は命門真水の中に隠れて害を成さない。 いま竜雷の火が飛び出して来たのは、 中気不足・脾胃気虚のために水湿は下へと流れ、 下焦を閉塞してしまった為である。 すると相火は妄動し、陰火は上衝し、火が土位に乗ずることになる。 脾胃が気虚となり、運化を失すると真元は虧虚となり、 元気はいよいよ虚し、陰火はいよいよ盛んになる。 元気が充実すれば陰火は自然に隠れる。 アフター性口内炎の弁証の要点は、一に火、二に虚である。 火は陽火か、陰火か分けなければならないし、 虚は脾胃の気虚か、それとも肝腎の不足かを弁じなければならない。 陰火なら消すわけにはいかない。 若し苦寒をやれば一時的に効いても後で必ず水湿が裏へ潜む事になる。 引火帰元・導竜帰海の法に宜しく、処方中に肉桂を少量加えるのは此の意味である。 脾胃気虚なら甘温補中に宜しく、<脾胃論>の補中益気湯−升麻・柴胡を取る。 肝腎不足なら滋補肝腎に宜しく、<小児薬証直訣>の六味地黄丸を取る。 肉桂は味が辛甘、性は大熱。腎・脾・心・肝の四経に帰属する。 これは純陽の品で命門の火を補い、又能く引火帰元する。 アフター性口内炎の治療に肉桂を加えるのは引火帰元の意味で、 剤量は少しで良く、通常は煎剤には2〜3gを、 粉剤として別に飲むなら 0.6〜 1.5gとする。 口瘡が長く治らず、中気不足に属すれば香砂六君子湯か人参健脾丸に 肉桂粉を別服する。 肝腎不足に属すれば六味地黄丸か麦味地黄丸に肉桂粉を別服する。 「燕山医話」 商憲敏 より