447/447 GFB02043 養生堂 産後に実多し (13) 95/09/28 09:28 産後の病気は従来から虚証が多いとされてきた。 この論が婦人科では通説となり、基準となっているので 産後の疾病に温補薬を用いる者が多い。 しかし証候を考えずに温補薬ばかりをやっていると往々、 頑固な慢性病になることがある。 誠に清・徐霊胎氏が言うように 「・・・世間の藪医者は産後は温めた方が良いという説を誤って信じている。 病症を論ぜず、みな辛熱の薬で陰を傷つけ、 そのうえ火をも助けては誰も助からない。」 当今の生活水準は豊かになり、一人っ子の家庭が増えている。 臨床では産後の病気で純粋に虚証に属する者は少なく、実証の者が多く見られる。 証を決める鍵は舌診にある。 例えば虚証の一形態を示している患者でも舌に実象が現れていれば 実証として論治すれば効果が上がる。 試みに一例を上げよう。 劉某という24歳の患者。1982年の盛夏に初診。 一ヵ月前に男の子を出産し、安産だった。 産褥期に、まだ早過ぎるのに冷たい物を沢山食べ、 又その上に冷たい水で体を拭いたりして寒湿に侵され、 腰膝の関節が疼痛し、日増しに痛みがつのり歩くのも困難になって 夫に助けられて診察を受けにきた。 苦しそうな顔をし、肥満している。 腰と関節の痛みは冷やすと悪くなり、夜は一番ひどくなる。 乳は十分出ているし便通もよく、食欲もある。脈は弦細。 ただ舌は紅く、苔は黄色で根部が厚い。 患者は産後に寒湿の邪を感受したものであろう。 一群の寒痺の徴候に対しては本来、去寒・温経・通絡・化湿・止痛の治療を するのが良いのだが、しかし舌には湿熱の象が出ており、 体は湿熱内薀の様子を現しているから、 ここの所を飲み込んでおかなくてはならない。 尤在径の<金匱翼>に曰く「臓腑経絡に先に蓄熱があると、 そこへ風寒湿邪を感受すると熱が寒の為に塞がれて出られなくなり、 寒自身もまた長く止まると熱化し、頑痺となる。」 患者は妊娠期も産後も膏粱の物を食べていた為に体は肥り、 湿熱内薀の体質になっていた。 産後に寒湿が襲い、それが長引いて熱化した。 この証は実の所、湿熱が経絡に阻滞した熱痺である。 清熱・宣痺・通絡で調えたら5剤で症状が少し良くなった。 薬が的中したと考え、更に5剤を飲んだら治った。 処方:黄柏・知母・蒼朮・忍冬・当帰・生地・仙霊脾・鶏血藤・海風藤・ 防風・防己・意苡仁・秦ぎょう・生甘草 「燕山医話」 于増瑞 より