449/449 GFB02043 養生堂 小児のひきつけ (13) 95/10/01 17:42 小児の抽動・ひきつけ(癲癇は除く)はどうして起こるのか? 小児は稚陰稚陽の体で形気は未完成、気血は充足せず臓腑も薄弱である。 それ故たまたま内熱や外感に遇うと目は異形のものを見、耳は異声を聞き、 ひきつけを起こす事になる。 重い時は全身が抽動し硬直し、癲癇に似ているが癲癇ではなく、 ひきつけが止まると叫んだり泣いたりする。 症状が軽い初期には親達も見逃すことがある。 例えば目をむいたり、口や眼がピクピクしたり、歯をむき口をゆがめたり、 頭を振ったり、首をねじったり、肩をそびやかしたり、 手足を無意識に動かしたり等がある。 以上の現象は祖国医学の「風」の範疇に入る。 例えば<素問・至真要大論>に曰く「諸風掉眩は皆肝に属す」、 「諸暴強直は皆風に属す」とある。 祖国医学の「風」に対する認識にはふたつある。 1.外から来た風寒風熱や各種の虚邪賊風。 2.陰虚で水が木を養わず、肝風が内動する。 小児の抽動・ひきつけが反復発作して止まらないのには 肝腎陰虧・水不涵木・肝風内動の者が多い。 新発の病なら8,9割は実証であり、 慢性的に続くのは8,9割は虚証である。 抽動・ひきつけの治療法は実なら瀉し、虚なら補う。 肝血の補には四物湯を主にする。 気虚には +人参・黄耆 腹筋のひきつり・大便の乾燥者には +番瀉葉(大黄より良い) 頭や身体の震えには +代赭石・磁石にて肝陽を鎮め、熄風する。 項が硬直し、頭を揺する者には +葛根・鈎藤・蜈蚣にて肝風を収め痙攣を緩解する。 目を剥き、頭を上下させ、口眼がひきるのには +秦ぎょう にて養血栄筋する。 四肢が無意識に動くのには +桑枝・鶏血藤・絲瓜絡にて通絡去風する。 外邪があれば荊芥・防風にて解表去風する。 「燕山医話」 陳中瑞 より