450/450 GFB02043 養生堂 周老師の医話−−浸淫瘡(湿疹)・蕁麻疹 (13) 95/10/02 10:10 既に亡くなった名医の周慕新老師は小児科が得意で技術に優れていた。 生前語った医話の中に浸淫瘡(湿疹)・蕁麻疹の経験方のきまりがあります。 上の病は皮膚にあっても実際は内から発するものなので 小児科へ診て貰いに来る子供は大変多い。 私の師匠である周老の数十年間の本病の経験と験方を以下に整理してみます。 授業の合間に周老は次のように述べた事があります。 明代のある医者が浸淫瘡の験方を持っていて、 この験方で治った者は計り知れない程でした。 その後、御殿医の手に伝わり、御殿医には医家を継ぐ人が居なかったので これを蔵の中にしまっておきました。 周老がこの方を得て中身を調べたところ、 大変役に立ちそうなので少し増減して、浸淫瘡・蕁麻疹の患児にやってみると よく効いてどんどん治っていきました。 それでとうとう一個の常用方剤にまでなってしまいました。 処方には蝉衣・浮萍を使い風熱を散じ皮膚の掻痒を止め、 白蘚皮・蒼耳子で風湿を宣散し、 凌霄花・荷葉で凉血散於します。 諸痛痒は皆心に属するので山梔子を用いて瀉心清熱し、 地膚子で皮膚の風熱を除き、紅腫を消します。 若し皮膚が潰破して湿水が浸淫しておれば蒼朮・黄柏を加えて清熱燥湿し、 色が紅赤なら血熱であるから赤芍・牡丹皮で散血凉血する。 皮膚の色が変わっていなければ湿重だから白朮・土茯苓で燥湿する。 本方を私が受け継いでかれこれ20数年になりますが、 効き目が速くて良く治る。 浸淫瘡・蕁麻疹の外にも血熱感風或いは湿熱感風、 例えば肌衂(過敏性紫癜)などの一切の皮膚掻痒症に使って療効は顕著である。 「燕山医話」 藤宣光 より