有故無損亦無損

452/452   GFB02043  養生堂            有故無損亦無損
(13)   95/10/08 21:41

この語は<素問・六元正紀大論>に出ている。
「黄帝問うて曰く『婦人が身重の時の治療法はどうすればよいのですか?』
岐伯曰く『証により用いるべき理由があればその薬物は母体を損じないし、
亦胎児も損ずることはない。』
帝曰く『どうしてそう言えるのですか?』
岐伯曰く『例えば、大きな積聚があればこれを躊躇せず攻撃すべきである。
大部分をやっつければそれで良しとする。やり過ぎると母子への影響が出て、
死んでしまう事もあろう。』
帝曰く『なるほど、そこで止めるとは考えましたね。』

間違いなくこれは婦人の妊娠後、峻利薬で治療が出来るかどうかを
論じているのである。
岐伯の回答は肯定的で、目的があって応用するのであれば
母体は無傷であるし、胎児も亦流れない。
ただ必ず程度を加減しなければならない。
それを大積大聚を例に上げて、治療にはもとより破積消聚すべきであるが、
大部分をやっつければ其処で止めておく方が良い。
過ぎると母子の安全は保証できない。
我々は必ずしも此の段の文字が全文とつながらないのは何故か、
と言うことを追求してこなかった。
これを独立した問題として論ずる時、自分の臨床の指導方針になり、
大変役に立つのである。

銭××はもともと胆石症で胆嚢炎があった。
妊娠四ヵ月の時それが発作を起こした。
心下は満痛し、疼痛の為に手も触れられない。
悪寒発熱があり、食べると吐き、体と目は発黄し、口苦と口干がある。
大便は三日間なく、舌は紅、苔は黄膩、脈は弦滑で力がある。
証は少陽と陽明の合病に属し、熱邪が胆府に淤結している。
治療は上では少陽を和解し、内では熱結を瀉すべきである。
ただ妊婦の治療は常規によれば保胎が重要で、
保胎薬は静であり、動であってはならない事になる。
尋常に考えれば 厚朴・半夏・牡丹皮・意苡仁・赤芍・常山・草果・滑石などの
薬を与えるにしても細心の注意が必要である。
攻下作用が比較的強い枳実・大黄を無闇に与えて良いものだろうか?
攻下法を用いても胎動不安を引き起こさないと言えるだろうか?
しかし若し攻下しなかったら淤熱を外へ瀉すことは出来ない。
母体が保胎出来なければ胎児はどうなるのであろうか?

ここで孟河費伯雄先生の一案をふと思い出しました。
費先生は八ヵ月の妊婦を治療した事があります。
夏期に突然倒れて意識がなくなり、座らせる事が出来ず寝たままである。
時々歯ぎしりをして暑痙と思われる。
費先生は止むを得ない状況下であったが、
それでも大承気湯にて熱邪を蕩滌し、
ついに母子共に助けることが出来た。

また張仲景先生がかつて桂枝茯苓丸にて去淤安胎したことを思い出した。
攻下しても良いのだ、去淤しても良いのだ。
絶対に用いては駄目だという訳ではないのだ。
そこで毅然として私は大柴胡湯+茵陳蒿湯加減を出すことにした。

柴胡・黄岑・白芍・半夏・枳実・大黄・茵陳・山梔子・金銭草・鬱金・厚朴

3剤後、大便が出て寒熱が退いた。
5剤後、疼痛は大いに減り、
15剤後、黄疸が退き疼痛が消え、病は去り胎児は安泰だった。

この例で効果があったことは『有故無損亦無損』と言える事を証明している。
ただ『有故無損亦無損』と言うことは何も婦人の身重に限らず
もっとその意味を拡大して考えた方が良い。

柴君××、私の友の隣人で歳はもう70を越えており、
体は割りと肥っている方である。
長年、高血圧でいつも頭痛・眩暈・煩躁・失眠の症状がある。
1983年11月、飲食がでたらめな所へ風寒に感じ、
咳嗽・胸悶・痰多となった。
ある医者は二陳湯+半夏白朮天麻湯+桑葉・菊花で治療し、
咳はやや減ったが目眩頭暈はもっとひどくなった。
おまけに胸[月完]痞悶し、ゲロゲロ吐いて食欲ゼロ。
声はつぶやくようで呼吸が浅く力がない。
自汗が出ており、大便は溏薄、血圧は 160/100 mm/Hg である。
友達に呼ばれて行ってみると脈は細弱無力、舌は淡で苔は白い。
仔細に考えて、この老人は平素は肝陽上亢を現しているけれど、
現在は脾胃気虚もいい所で下陥の気配さえある。
脾は升清を主り、水谷精微を運化する。
脾が健運を失えば水谷は精微に化せず、湿を集めて痰と成す。
痰湿が交阻すれば胸[月完]は痞悶し、ゲロゲロ吐くことになる。
清陽の気が頭まで上がれないので頭暈目眩する。
声がつぶやくようで呼吸が浅く力がないと言うことは中焦の気虚のせいである。
気虚から固表の力が弱まる故に自汗が出る。
脾が健運を失すると食欲がなくなり、大便が溏薄となる。
補中益気・助脾健運する必要がある。
一旦泄瀉すると勢い清陽は下陥しやすい。
清陽が一度下陥すると濁陰が上に居座り、又肝陽が動かされ易くなる。
私は〔六君子湯+黄耆・意苡仁・柴胡・升麻〕を与えることにした。
これは六君子湯と補中益気湯の合方に、
便溏があるので当帰の代わりに意苡仁を持って来たものである。
6剤で諸症は去り、眩暈はしなくなり、血圧は 150/90 となった。

高血圧の多くは肝陽偏勝であるが病人の体質の陰陽虚実を見、
病気の原因と兼挟の症を調べ、全身的見地から着手しなければならず、
ただ無闇に降圧ばかりにこだわってはならない。
中気の虚には補中益気、脾陽の下陥ならその脾陽を温め中気を上げること。
肝胃が失調し肝気が厥逆して上衝しておれば温中降逆を。
気血が虧虚しておれば心脾の補養を、
腎陽が虚しておれば陰中に陽を求めること。
これが『有故無損亦無損』と言う事である。
若し高血圧にこだわって清すべきで温めてはいけないと言うと、
下げることは出来ても上げることが出来なかったらどうなるんだ。

                 (中国中医薬報 1995.8.28.より)