《眼科奇書》から


462/462   GFB02043  養生堂            《眼科奇書》から
(13)   95/12/22 18:20

かつて学生時代に《眼科奇書》という本を読んだ事があります。
巻頭の序に「清の光緒12年、重慶の天府廟から出てきたものである」とあります。
この書が世に出た経緯は変わっているが、効果の程は只ならぬものがあります。
「外障は紅腫のあるなしに係わらず総て陳寒の外束による。
発散薬で寒を去れば火は自ずから消える。」という段を読んだ時は
妙な感じでした。
そんなことは眼科の書物に書いてある事とは相反します。
一般に紅腫熱痛は陽症・熱症に属するもので、
散風清熱・散風活血・清熱解毒などの方法を取るのが普通である。
例えば<医宗金鑑・雑病心法>の眼目総括中では
「外障は無寒の一句で足りる。五輪が赤くなるのは火が原因である。」
とあります。
外障は火熱に属するから菊花通聖散(*1)加減を用いる訳です。
しかし《眼科奇書》では外障は寒に属するものと認識して、
清熱するのは誤治としています。
軽ければ「清熱によって紅腫が去ってもその後で必ず翳膜が生ずる。
更に進むと頭風が目に注いで蟹睛になる。」
重ければ「凉を服せば必ず目玉を取り出さなければならなくなり、
補を服せば必ず死ぬことになる。」となっています。

60年代の初めベキラに居た時のこと、隣の家に居た40歳の女性は
十年前から右目が完全に失明していました。
ある日、世間話のついでに彼女はそうなった訳を話しました。
最初は外感発熱を病み、次いで右目が紅腫渋痛し、それが十数日間続きました。
医者に診てもらったら風火であると言って寒凉薬を数剤飲まされた。
紅腫は去ったけれど雲翳が生じて気輪が次第に爛れてきました。
医者はまた肝腎両虚であると言って補薬を与えて、
とうとう蟹睛になって失明してしまいました。
私に診て欲しいと言うのですが、まったく《眼科奇書》に書いてある通りでした。
私は試しに四味大発散に全蠍を加えて6〜10剤を飲ませてみました。
飲み終わって患者は欣然として言いました。
「失明してからもう何年にもなるのに又、昼と夜の区別が出来る様になりました。
灰白色だった角膜の潰班も灰緑色に変わってきました。」
ただ残念ながら彼女の家庭は家族も多く、
経済的に貧しかったので一寸黒白が分かるようになっただけで
服薬を止めてしまいました。

長年の臨床経験に於いて、たまたま外感発熱の後で眼睛が紅腫疼痛する
外障の眼病に遭遇する事がありますが、
私はいつも四味大発散か八味大発散加減を使って治す事が出来ました。

1985年6月中旬、呂××という12歳の男の子が2週間前から外感発熱を患い、
熱が退いてから右目が紅腫して外側が重く、
気輪上には一面に血管が赤く浮かび上がっています。
渋痛して涙が溢れ、“単泡性病毒性角膜炎”に間違いありません。
今迄にテトラサイクリン系を一週間飲みましたが効果はなく、
又副腎皮質ホルモンも飲みましたが駄目でした。
濾泡は今にも破れそうで、脈は緩、苔は薄、他に都合の悪い所はありません。
《眼科奇書》によれば、陳寒外束として辛温発散すれば寒は去り、
火はひとりでに消えるとなっています。
四味大発散+桑白皮:即ち

麻黄・細辛・藁本・蔓荊子・生姜・桑白皮

一日一剤として6剤を与えました。
6月23日に再診した時その父が代わりに言うには、
4剤を飲みおわった時、右目の紅腫は大体無くなったそうです。
寒邪がまた襲わないようにと更に原方を6剤与えて血管の赤いのは消え、
濾泡もなくなりました。
患者の家族は「真に奇方だ」と言って再三褒めてくれます。

筆者は思うのです。一人の名医を作るには四大教典を読むことは
もとより大切ですが、その外にも群書を博覧して各科に渡ってこそ
初めて高い境地に達するのだということです。

                    「燕山医話」 高斉民 より
(*1)防風通聖散+菊花のことか。

(参考)#387「目病と解表」も併せて読んでみて下さい。