眼挫傷に活血方の運用


465/465   GFB02043  養生堂            眼挫傷に活血方の運用
(13)   95/12/28 11:51

眼挫傷は“撞撃傷目”或いは“鈍器傷眼”などと呼び、
眼部に鈍器による挫傷を受けているが眼球には傷を受けていないものである。

私は臨床の中でよく眼挫傷の患者に会うが、
いつも活血化於・通絡明目法で活血方加減を運用して効果が上がっている。

1977年3月のこと、10歳の男の子が右目に笞が当たって他の医院で
右目鈍挫傷・網膜震蕩・反応性虹彩炎と診断され、視力が 0.1に低下した。
傷がひどくて紅腫疼痛の状態だったので活血方加減を前後8剤投ずることで
ようやく諸症は除かれ、視力も 1.0に回復した。

1978年8月、又13歳の男子生徒が右目に石が当たって既に三ヵ月になる。
他の医院では右目角膜内皮出血症と診断され、
視力は目の前の指の数さへ分からない程に低下した。
活血方加減で40日間治療したら角膜内皮の出血は全部吸収され、
視力も正常に戻った。

眼に鈍器による外傷を受けると眼球の各組織の血脈は於滞して
経絡が通らなくなり、色々な症状が起きる。
血が固まって血管が通らなくて脈絡血於の状態だと活血通脈法が適当である。
私が工夫した活血方というのは桃紅四物湯+血腑逐於湯加減である。

当帰・川弓・赤芍・生地・桃仁・紅花・丹参・枳殻・桔梗・柴胡・牛膝・連翹

柴胡・枳殻は理気作用であり、これは
“気は血の帥なり、気が行れば血も行り、脈道が通る。”という意味である。
牛膝は活血去於の力を増やす。
桔梗は諸薬を上へと引く。
連翹を加えたのは解毒消炎の効果を借りたのである。
疼痛がひどければ没竭散(乳香・没薬)か七厘散を服して
活血通絡の力を助ける。
血が瞳孔に入っておれば雲南白薬を飲んで散於の効果を強める。
若し挫傷が長引いて気血の於滞が散らなければ
昆布・玄参・三稜・莪朮・蘇木などの軟堅散結・行積血の薬を加えると良い。

古人曰く“気血衝和すれば百病生ぜず、ひとたび憤鬱すると諸病が生ずる”、
“目は血を得て初めて能く見える”と。
だから眼の挫傷を治すには活血化於・通絡明目の法が適当である。

                    「燕山医話」 斉 強 より