018/018 GFB02043 養生堂 中成薬を見直す (14) 93/06/25 11:51 弁病か弁証かとはよく論じられるところですが、勿論どちらも必要で、相補的で なければなりません。 中成薬を用いるときは先ず弁病があり、弁証はありません。 それは何故かというと、その病名は中医学的に決められた病名であり、えてして 弁証をある程度含んでいるからです。 (1)例えば鼻淵といえば、久病で肺鬱熱で、膿涕、鼻塞、頭重と相場は決まっていま す。これの虚実をいえば言ったようになりますが、他に体質的偏向(虚証)が無いとい う前提で使えば、鼻淵の患者は鼻淵の病名だけで充分に言い尽くされており、 処方を決定できます。 たとえば、鼻淵霊(蒼耳子・霍香・辛夷・白止・薄荷・猪胆汁・氷片)や 霍胆丸(霍香・猪胆汁)または鼻炎丸(蒼耳子・辛夷・銀花・菊花・茜草根)は 中国では一般的な売薬です。 間違って鼻軌(アレルギー性鼻炎)などに使わねば、多くは奏功すると思います。 葛根加辛夷川弓や荊芥連翹湯、辛夷清肺湯などよりもよっぽどよく効きます。 一般大衆によって支持されなければ売薬とて生き残れません。 ある意味では中成薬は最大多数の公約数的な効果を保証されたものとは いえないでしょうか。 私は中成薬の内容に学ぶところ大で、入手できない時はそれをそっくり煎じ薬に して利用しています。 (2) 烏蛇止痒丸(烏梢蛇・蛇床子・蒼朮・牛黄・苦参・牡丹皮・当帰・防風)という 中成薬があり皮膚掻痒症、蕁麻疹、婦人陰痒に用います。 私はアトピー性皮膚炎にも使い重宝しています。 烏梢蛇や人工牛黄などは日本では入手困難ですが慢性の皮膚病には欠かせないものです もちろん消風散・当帰飲子も結構ですが、そこに止まらずに更に発展させたものの 一つがこれであると言ってもいいのでは? (3) 玉泉丸(人参・葛根・生地・枸杞子・天花粉・五味子・甘草)もまた 有名な消渇(糖尿病)薬として出回っています。 この処方に限らず、中成薬はすべて中医師の考案によるもので、日本のように 製薬会社が独自に考えたものではありませんから、皆弁証がついています。 これもまた清熱潤燥とか滋陰降火とか説明がありますが、自覚症状がなくても 潜伏症状を見込んで、先手先手と与えるのです。 ただし、生地黄があるので禁忌だけは守らないといけません。 (4) 解結丸(黄耆・党参・干地・女貞子・車前子・丹参・牛膝・桑票蛸・沢瀉・菟絲子) は前立腺炎・肥大症にともに使います。 日本では牛車腎気丸の類が繁用されているようですが、附子の問題もあり、 また徴瑕、肥大のことや残尿のことが考慮されていません。 これも誰の処方か知りませんが大変優れた処方とみうけます。 その他にも中国における「中成薬集」は宝の山、名方秘方がウジャウジャです。 いわば名老中医の自家薬籠中だとおもいます。 経方と呼ばれる傷寒・金匱の処方ばかりにとらわれないで、もっと広く自由な発想で 万方に挑戦する気構えがあってもよいのではないでしょうか?