513/513 GFB02043 養生堂 間質性肺炎 (13) 96/03/25 10:14 弥漫性間質性肺繊維化は近来、発病率が急上昇している。 良い治療方法がないので中医の中にも何か方法がないかと求められている。 臨床症状から見れば中医の“喘咳”“肺痿”“虚労”等の病症に属するようだ。 筆者は次のように考えている。 1.病気は本虚標実で、初めは標治法が重要である。 間質性肺炎の病理基礎は肺気虚損で、且つ多くは腎脾二臓にも及んでいる。 標証とは血於・痰阻であり、血於の方が大きい。 間質性肺炎の典型的症状は進行性の呼吸促迫であり、 亜急性的な発病では気道の反復感染による頑固な咳嗽と咯痰である。 持続性の酸素不足によるチアノーゼと消痩も見られる。 中医的な観点から見れば脾虚による痰湿内阻・昇降失常がある。 気虚により気滞血於を生じやすく、 また痰阻・陽虚・寒凝・津枯などによっても於滞を生じ易い。 久病なら於滞を生じ易いのは当然である。 『金匱要略・血痺虚労病』に曰く 「五労の虚が極まれば羸痩し、・・・・内に干血あり。」 即ち色々な原因による極虚の血於である。 血於は本病においては終始一貫して見られ、また時には痰阻も見られる。 即ち虚中挟実である。 本病の治療には補虚(益気)が根本であるが標証の治療も重要である。 唐容川いわく「人身の気道は塞滞させてはならない。内に於血があれば 気道を阻碍して昇降が出来なくなり壅して咳となる。」 『丹渓心法』にも亦曰く 「・・・嗽・・・これは痰が於血を挟んで気を障碍して病むものである。」 即ち痰が気を障碍して久病となると気は下がらずに上がって肺を攻める。 更に肺の宣粛作用を失職させるのでいよいよ以て治りにくくなる。 標実証が既にあるから先ずこれを去って肺の宣粛を回復させれば 益気の効果も現れやすい。 2.攻補兼施に際しては去於が核心である。 明代の孫台石が言う様に「気が結ぼれ痰凝し、蓄血が留積すれば 必ず攻下して推陳致新すべき」である。 去於生新は標治するだけではなく、それ自身にも補益の効果がある。 唇や爪や舌が紫色になり、脈が渋って血於の症が重い者は破血逐於の品、 例えば水蛭・庶虫・毛冬青・三稜などを用いる。 但しこれらの薬には必ず扶正の品、例えば党参・黄耆・蛤介などを 佐薬とする必要がある。 気滞・気鬱を兼ねる者には香附子・鬱金・姜黄・延胡索などで活血行気する。 咳血者には乳香・没薬・仙鶴草・三七・藕節などで活血止血する。 但し咳血が重い者には活血薬は慎重にしなければならない。 腎虚で動喘する者には牛膝・胡桃仁・冬虫夏草を用いる。 気逆喘咳・大便秘結する者は桃仁・当帰・大黄・杏仁などを用いる。 発熱を伴う者は生地・芦根・赤芍・牡丹皮などを用いる。 3.治療効果はゆっくり、予後には脾腎を考慮する。 肺胞壁の広範囲の繊維化(肺硬化萎縮)の~期以後は不可逆段階となる為、 肺間質の結締組織は既に永久的な被害を呈し、且つ進行して行く。 この為に疾病の進行を止め、引き延ばすことが狙いとなる。 疾病の各段階を見て、去於補虚の大法を守りながら微妙に用薬を 調整してゆっくりと効果を得るようにする。 病程が長引いて肺気虚となると必ず脾腎に影響する。 補肺益気の他に更に後天の本をも考慮しなければならない。 脾は中州にあり昇降の要である。 脾が旺盛であれば五臓は栄養を得て気機は通暢し、 気血は順調に流れ、逆気を下げ、実邪をつけ込ませなくする。 これが培土生金の意図する所である。 病程が長くなればなる程、腎の不納気は進み、遂には陰陽倶虚となり、 病損は心に及び危険な状態になる。 だから補腎には非常に大切な意味がある。 臨床で常用する補益脾腎の薬は 茯苓・山薬・党参・紫河車・補骨脂・款冬花等である。 ●医案: 張××、男、60歳。 患者は咳喘の反復発作が20年続いていたが、この一年はだんだん ひどくなって来たので1994年4月27日に入院してきた。 症状は気促喘息・動くとひどくなる・軽い咳と痰が少し・平熱・ 舌は暗く・脈は沈細。 胸部X線診断で両肺の間質性肺炎と診断された。 抗炎症剤に酸素吸入、中薬の平喘止咳・補腎納気剤を併用して 一ヵ月間治療をしたが効果はなかった。 そこで活血化於に少し補肺の剤を加えたものを使った。 水蛭・毛冬青・陳皮・炙甘草10 牛膝30 桃仁・紅花・党参15 黄岑 6 14剤で喘息が軽減されてきた。 大便干を訴えるので +大黄・当帰10 として更に14剤。 諸症状が大いに減って今では仰向けで寝る事が出来る様になった。 ただ少し大きく動くと微喘が出て元気を消耗し、食欲不振である。 そこで補肺健脾・活血益腎の品に改めた。 党参・茯苓・山薬15 補骨脂・菟絲子・白果10 牛膝30 +大黄庶虫丸を配する。 7剤で食欲は増加し、明らかに喘息による元気の消耗は無くなり、 唇も赤くなって来た。 再検査では肺機能は重度の酸欠症から軽度の酸欠症へと変わって来た。 退院後も前の湯剤と丸薬を引き続き飲んで、症状は安定している。 (中国中医薬報 1996. 2.14. より)