543/543 GFB02043 養生堂 「好きな物は薬になる」か? (13) 96/05/23 12:42 祖国医学の治療法は常に順勢調理法であり、逆性は人の好む所ではない。 脾胃という重要な臓腑では特に「治療の為に胃気を傷つけてはならない。 久病では脾土を保つようにしなければならない。」と言われている。 東垣は補中益気湯で脾を治し、天士は甘寒益胃を用いて土を療し、 華氏は「太陰の湿土は陽を得てはじめて運行する。 陽明の陽土は陰を得てはじめて安んず。 脾は剛燥を喜び、胃は柔潤を喜ぶ。」と言っている。 そこから「胃は土に属し、甘を喜ぶ。 中気が不足する者には甘温をおいて外にはない。」という論が成り立つ。 甘薬は単に益脾養胃の功能があるのみならず、人の嗜好にも合うものである。 現今では粉薬に乳糖を混ぜたり糖衣錠にしたりして薬の苦味を矯味しているのは 一寸人の好みに迎合し過ぎるところがある。 「胃にとって好きな物こそ薬になる」という言葉もあるが鵜呑みにしてはならない。 甘薬は補虚敦土する一方で「甘満」の弊害もあるから 湿盛腹脹の者は慎まなければならない。 甘薬は甘温・甘凉のどちらも好みにまかせて取り過ぎると 気滞・湿阻・傷脾しやすい。 特に久病では初めこそ良くなったり、急病を軽減させたりしても 後で必ず損傷をもたらすことになる。 『続名医類案』は言っている「人の元気は胃気が基本になり、 胃気は穀物の気が基本になる。 大病の人は長らく穀物の気から離れているので食物で補うべきである。 それなのに当今の分からず屋の医者は久病をすぐに治そうとして、 気血両虚だから大補が必要だと言い、当帰・地黄・枸杞子・山薬・肉従蓉や 人参・黄耆・茯苓・白朮などを煎じ薬ではなく丸薬で与えようとするから これが亦大変な事になる・・・・。 人を補うつもりが実は人を損なうことになるのだから気を付けなければならない。」 甘補の薬は補益や扶脾の効果があるけれども病人の好むままに取り過ぎると 補が過ぎて害を生ずる。却って脾運を滞らせ治病を遅らせる。 苦味は人から嫌われ、胃のにくむ所でもあるが、 時には食欲を進め、薬と証が合えば「苦には健胃作用がある」だけではなく、 胃腸の殺菌作用や粘膜の消炎作用があり、脾胃の機能を回復させる。 苦燥の薬物は脾虚がもたらした湿阻を治すことが多い。 少数ながら苦寒の品は降胃通便・鎮静安神・解除煩躁し、 肝胆の症などは肝をして胃気を損なわせず、胃気が戻るようにする。 現代の研究でも証明しているように甘い物を食べ過ぎれば糖尿病になったり、 視力に影響したり、結石になったり、胃酸を増やしたり、胃腸の蠕動を弱めたり、 便秘や痔瘡にしたりする。 だから糖分は胃腸の疾患には禁忌である。 結論として食物はバランス良く好き嫌いなくし、 薬を選ぶにも主薬輔薬の配伍という点で選ばなければならない。 胃病を治すには、甘薬は補中して胃の好む所ではあるが 胃はまた通を以て補となすこと、「苦は健胃する」ことも知って 好むにまかせて取り過ぎてはならない。 (中国中医薬報 1996.4.8 より)