中国人の見た小柴胡湯死問題


152/152   GFB02043  養生堂            中国人の見た小柴胡湯死問題
( 4)   96/05/27 09:23

焦樹徳教授は次の三点をあげて考えている。

1.薬材としての柴胡の品種が適当であったか?

 (別な話になるが同日の新聞記事に、王埼(王へん)教授から中野勝輝氏へ
  宛てた返信が載っており、次のようである。)

 「中国で出回っている柴胡には北柴胡・狭葉柴胡・長白柴胡・興安柴胡・
  大葉柴胡・長茎柴胡・膜縁柴胡・金黄柴胡・多脈柴胡の分類があり、
  もっとも常用しているのは北柴胡である。」

2.柴胡を修治加工して使っていたか?

3.日本の漢方医と中国の中医は同一レベルとして考えてはならない。
  漢方医というのは漢代の医学に基づいたと言う意味の名前であり、
  中医はそれを基礎として発展して、弁証論治という精華に到達した、
  それ以後の中国固有の医学である。
  中医は必ず弁証論治によって投薬するから副作用はあり得ない。
  中薬のみならず西薬にも適応するかどうかと言う証の問題がある筈だ。
  ペニシリン・ショックでも死人が出たが、
  これも薬が悪いのではなく使い方が悪いのであろう。


前述の王埼(王へん)教授からの返信には又、次のように書かれている。

「わが国では小柴胡湯を使い始めてから1700余年になるが、
 歴代の医家でこれを用いて死に至ったという報告をした者はいない。
 1984〜1995年までの中医薬文献の中でも“小柴胡湯の副作用報告”
 の例は見当たらず、まして死亡報告も無い。」

                   (中国中医薬報 1996.4.5. より)