淡豆鼓で口内炎を治す


560/560   GFB02043  養生堂            淡豆鼓で口内炎を治す
(13)   96/06/10 10:49

 『本草綱目』には『聖恵方』の焦鼓末を一晩飲んだだけで口舌生瘡が治った例と、
『葛氏方』の豆鼓を煮て食べたら舌上の出血が治ったという例を引用している。
臨床に於いても豆鼓の研末を口腔炎の外治に用いると良い治療効果がある。
殊に小児には大変宜しくて、バイ菌性の口腔炎(鵞口瘡)にも顕著な効果があった。

いちど麻疹後の口腔炎を治療した事があります。
口一杯、舌から顎まで潰瘍糜爛して飲食が出来ず、よだれが大変多かった。
いろいろ使ってみたがどれも無効だったが、豆鼓粉を局部に外敷(一日三回)したら
翌日にはそこが乾燥しており、よだれも減少して四日後には完全に癒えた。

豆鼓は気味が苦寒、肺胃の両経に入り、能く上焦の鬱熱を開発し、
陰濁の留着を宣泄する。
鄒○曰く「鼓には震の象があり、上を治すには発酵した後の軽揚の性を使い、
下を治すには黒豆の性沈を使う。
能く陥伏している陰邪を外へ撥出し、熱に逢えば即清し、火に遇えば即折る。
黄連・竜胆にも匹敵する程である。」
豆鼓中には蛋白質・脂肪・糖類・V.B類・鉄・燐酸塩・・・等を含有し、
単に潰瘍の発作期に有効であるのみならず再発の抑制にも効果がある。
次にアフター性口腔潰瘍の験方を紹介します。

淡豆鼓・山梔子・地骨皮・茯苓 9 竹葉・鳳凰衣 6 胡黄連 4.5
小麦・石膏30 橄欖苗 7茎
                   (中国中医薬報 1996. 5. 1  より)