咳をする時の尿失禁


561/561   GFB02043  養生堂            咳をする時の尿失禁
(13)   96/06/11 09:23

 この治療法には張仲景の茯苓甘草湯がある。
薬味は僅かに4味に過ぎないが病所に直達する。
3剤を連服する事と朝・昼・晩の3回、各200ユとする事が大切である。
『孫子兵法』に曰く、「故にその疾きこと風の如く、その徐かなること林の如く、
侵掠すること火の如く、動かざること山の如く、知り難きこと陰の如く、
動くこと雷震の如し」と。
このように兵を送ること神速の如くすれば(薬力を切れ目無く接続させれば)
勝負は短時間の間に決まる。

 李某、女、43歳。鉄道工作員。
肝炎・腎炎の病歴がある。一年半前に集団で石材の運搬に当たり、
体を酷使し過ぎて尿が漏れるようになった。
この時以来、咳をする度に尿をちびる。
初めは寒い日に起こっていたが段々夏でも起こるようになって
もう長いこと癒らない。
顔色は少し黒みを帯び、軽いむくみがある。脈は両尺が無力。
腎は二陰に開竅する。体を酷使すれば傷腎して二陰は失調する。
咳をする度に胸腹の振動は下焦に直達し、腎と膀胱が制御を失するのである。
この症は腎と膀胱の久虚であるから速治しなければならない。
『孫子兵法・作戦篇』には
「故に兵は速勝することが大切で、持久戦は良くない。」とある。
速勝の法とは腎と膀胱の治療である。
仲景曰く、「膀胱の発咳で、咳と同時に遺溺する者には茯苓甘草湯が主る」。
これを3剤連続して服したら遂に明顕な効果が出て、6剤で癒えた。

この方は僅かに4味、桂枝は辛甘で温、気は薄く升浮、
太陰の肺・太陽の膀胱に入り、営衛を調和する。
甘草は補瀉・表裏・昇降の両方の働きがあり、三焦の元気を温め、
表寒を散じ、諸薬を協調させる。
茯苓は甘温、益肝助陽・淡滲利竅除湿し、肺に入り熱を瀉し、膀胱へ下通させる。
生姜は陽分を行らせ、去寒発表し、肺気を宣発し、解鬱調中して
寒痛湿瀉を治し、水気を消す。
これらの僅か4味が力を合わせて奇効を奏するのである。
速癒を得たのは『孫子兵法』の考え方を守り、
“用兵する如くに用薬”したからである。

                   (中国中医薬報 1996. 5. 1 より)