陸游養身法


MES.(3) #171  1996/08/07   陸游養身法

寝る前にお湯で足を洗うのは南宋の著名な愛国詩人、陸游の養生法です。
彼は87歳という高齢になってからこれを一首の頌に詠んで、
「年をとると農作業は出来なくなるけれど、
 鶏や豚の数を数えることぐらいならまだ出来る。
 一日の仕事を終えて足を洗ってベッドに上がること程の愉快なことはない。
 小さかった孫も大きくなって今ではお湯を沸かしてくれる。」

諺にいわく、「寝る前にお湯で足を洗うことは補薬を飲むにも優る。」

清朝のある総督が晩年になって堅く守った養生法は
「食後の300歩、寝る前の一すくいのお湯」でありました。

宋代の蘇東坡の詩の中にはこんなのがあります。
「主人は私に足を洗ってから眠りなさいと勧めます。
 そうすりゃ床に入るや否や時を告げる音も聞こえず寝込んでしまうさ、と。」
このように、お湯で足を洗うと睡眠と健康に大変有益です。

昔の人は経験的に次のような効能があると知っていました。
「春に足を洗えば昇陽固托する。
 夏に足を洗えば湿邪が除かれる。
 秋に足を洗えば肺腑が潤育する。
 冬に足を洗えば丹田が暖和になる。」

経絡学説に基づけば、人体の五臓六腑は足の裏にその対応するツボを持っている。
足を洗うことで足の指や土踏まずを按摩すると沢山の疾病を予防することになる。
親指は肝・脾の2経の通路で、疎肝健脾して食欲を増進させ、肝脾の腫大を治す。
第四指は胆経に属し、便秘・脇痛を防ぐ。
小指は膀胱経に属し、小児の遺尿症を治し、婦人の子宮体位を矯正する。
土踏まずは腎経の湧泉穴のあるところで腎虚を治してくれる。
中医はまた、お湯で足を洗えばそれが一種の良い刺激になって、
末梢神経を活発にし、自律神経と内分泌系統を調節して睡眠を改善し、
記憶力を高め、両足と大脳を軽快にしてくれると考えている。

                                    (中国中医薬報 1996.6.28 より)