485/485 GFB02043 養生堂 薬食同源−果物療法 ( 2) 96/11/01 10:14 秋になり各種の果物が豊富に出回っております。 薬食同源で、果物の配合が良いと薬効が倍加し治療に良い結果が出るし、 反対に果物の配合が悪いと思わぬ結果を引き起こす事もある。 どうか薪を抱いて火中に飛び込んだり、雪の上に霜を撒いたり と言う結果になりませんように。 西瓜−−−−“天生白虎湯”の美称がある。 喉痺・口瘡・火毒・霍乱・瀉痢などに用いる。 西瓜には寒冷の性があるので民間ではまた寒瓜とも言う。 食べ過ぎると寒積となり、湿を増やす事になるから 脾胃が虚寒の者や大便が滑泄する者や病後産後には良くない。 梨−−−−−“天生甘露飲”の美称がある。 熱病・咳嗽・中風で言葉が出ない・痰熱のひきつけなどに用いる。 脾胃が虚弱でいつも腹中が冷えて下痢しやすい者には良くない。 甘蔗−−−−“天生復脈湯”の美称がある。 サトウキビ 急性の熱病で高熱が退かなかったり心煩口渇したり、 又慢性病で津液不足して口乾舌燥するものに用いる。 皮が青いものは良いが、皮が紫のものは性が温であるから駄目である。 竜眼−−−−“天生帰脾湯”の美称がある。 (桂圓) 気血不足による失眠多夢・心悸健忘・盗汗虚熱・食欲が無くて 体がだるく、顔に血色が無いものや血便・崩漏のものに用いる。 外感がまだ治らず内に鬱火があり、飲食による気滞があり 脹満して空腹を感じない者には良くない。 大棗−−−−“天生ビタミン丸”の美称がある。 脾胃虚弱による消痩無力・食欲不振で軟便・貧血の者に用いる。 例えば壊血病・過敏性紫癜・血小板減少症・高血圧・動脈硬化症など。 但し食べ過ぎると痰を生じ、熱を生じ、歯を損ずる。 その他に次の様なものがある。 核桃−−−−“天生補腎納気潤腸方” クルミ 橄欖−−−−“天生清利咽喉方” 桜桃−−−−“天生透発麻疹方” 烏梅−−−−“天生安回止痛方” 山査子−−−“天生消食化積方” (中国中医薬報 1996.9.13 より)