586/586 GFB02043 養生堂 老人性痴呆症 (13) 96/12/20 11:40 (1)病因病機 老人性痴呆症の精神異常や行動異変・記憶喪失から 国内の多くの人は“髄海不足すれば脳転して耳鳴りし、 脛酸して眩冒し、目は見る所なく懈怠安臥す”という説を取り、 養精填髄法で補っている。 しかし臨床によれば本病は単に虚象を表すだけでなく、 多くの患者は顔面や四肢に老人班を現し、 鞏膜に*於糸が累々と出、肌膚は甲錯し、 舌が紫になったり紫班など於血の徴候が現れたりする。 そんな時には活血化於法が効果を上げる。 『医参』に曰く“脳髄が純なれば霊敏、雑なれば呆鈍”と。 脳は頭蓋骨の中にあり、精髄の集まりから成り、 その性は純正にして邪があってはならない。 人体の十二経脈・三百六十五絡はその気血が皆顔面に上がり空竅に走る。 脳はただ気血の滋養と精髄の充実を待って始めて “元神の府”の功能を発揮する。 人は老年になると“形気は衰えても心はまだ壮年のつもりである” といいます。形が衰えれば気も虚しますが、 心が壮(さか)んだと気は鬱します。 気虚・気鬱は共に血流の不暢を起こし血於となります。 若し於血が経脈に従って脳に流れ入れば精髄は錯雑し、 清竅は遮られ霊敏さも呆鈍となり、 神識不清、表情痴呆、昼夜を顛倒し、時々癲狂となる。 同時に於血が内阻すれば脳気と臓気はつながらず、 気血は頭に上注する道が無くなる。 脳が失養すれば日に日に精髄は枯萎し、益々病状は進行する。 近代の文献でも指摘しているが、 老人性痴呆は大脳の広範囲な萎縮・脳回部の狭窄・脳溝の増寛・ 神経細胞内の脂褐質の増加・神経原繊維の纏結と顆粒の空泡化なども みな本病の発生と於血の関係を示しているようである。 (2)弁証論治 “雑なれば鈍”という病機に基づけば老人性痴呆症の治療に 蛮補は禁物である。於血を去らずに盲目的に補剤を勧めれば 却って気血の壅滞を招き害悪となる。 治療には脈道を疎通させ於血を除去し、 気血の通暢を待てば脳は栄養を得る。 1.痰*於交阻型: 表情が痴鈍で痴呆の時は木鶏の如く或いは易煩易怒する。 喃々と自語し、哭笑常ならず、頭は重く且つ痛む。 徘徊して眠らず、口からは涎を垂れ、胸(月完)は痞満し、 飢飽を知らず、舌は紫紅、苔は白膩か黄膩、脈は弦滑か滑数。 活血化於・豁痰開竅を治療方針とする。 黄連温胆湯+通竅活血湯加減 黄連・生甘草 3 枳実・半夏・茯苓・赤芍・紅花・桃仁10 川弓15 若し痰*於が熱化して狂躁すれば +蒙石滾痰丸 6 or +大黄10 鈎藤12 2.気滞血於型: 表情が呆滞でとんでもない事を妄想し、言語は謇渋し、 情緒不安定、悩怒すれば際限がなく、行為は奇怪、 顔面は暗く、肌膚は交錯し、胸脇は脹悶し、 夜に入れば乱夢紛々、舌が紫色がかり、苔は薄白、脈は弦細か渋。 行気活血・去於開竅を治療方針とする。 癲狂夢醒湯加減 赤芍・丹参15 桃仁20 紫蘇子12 柴胡10 香附子・半夏・木通・青皮 6 生甘草 3 若し於血が心竅を塞いで、昼は眠ってばかりで夜になると眠れないなら +遠志10 丹参15 3.気虚血於型: 表情が痴呆で沈黙したきり、たった今し方の事を忘れ、 計算が出来ず、思っている事が言葉にならず、元気がなく、 食欲不振、口からは涎がこぼれ、四肢は温まらず、 舌は胖で紫色、苔は薄白、脈は細弱。 益気升陽・活血開竅を治療方針とする。 益気聡明湯+桃紅四物湯加減 黄耆15 党参・白朮・葛根・川弓・赤芍・紅花・蔓荊子10 升麻 6 若し気血虚弱で頭暈失聡するなら +天麻 6 酸棗仁10 4.髄空血於型: 表情が呆板で目が虚ろ、懈惰で横になる。 記憶力は薄れ、思考力無く、脳転して耳鳴りし、 腰も無力で膝がなえる。四肢はブルブル震え、歩行が危ない。 舌は嫩で淡紫、苔は薄白、脈は沈細弱。 補腎填精・活血化於を治療方針とする。 醒脳益智湯 人参 3 熟地・亀板・丹参15 枸杞子・益智・遠志・紅花・桃仁10 若し腎虚不納のため二便が自遺するなら +補骨脂・桑漂蛸10 (3)用薬心得 菖蒲+蒲黄:菖蒲は天地の清気を受けて生じ、気味は芳香。 功能は心をゆったりとさせ、肝気を舒びのびさせ、 脾濁を化し、脳神を安寧にする。 『本経』の久服の功能には“忘れず惑わず”とあるから 邪が清竅を塞いで神昏・健忘症を起こしたのを治す要薬である。 蒲黄は香蒲の花粉で香気がある。 主に血分に入り、生なら活血化於するので菖蒲と合わせれば 於濁を去って脳絡を通じ、心脳を醒めさせ神明を回復し、 併せて開竅安神・醒脳復智の功能がある。 水蛭+通天草:水蛭は血を吸う生物で陰湿の所におり、 味は鹹、性は寒、専ら血分に入り薬力は緩慢である。 血分に入ると逐於に長じ、緩慢な性格のため正気を傷らない。 破於しても気血を傷らないという性質を借りて沈痼の於積を 去る。有利にして無害な薬である。 通天草はミズクワイの苗で性は軽清で上がる。 水蛭と合わせればその薬性を脳へ引き入れ、 脳絡の於血をはぎ取る。於血が無くなり血絡が通れば 雑が去って純となり脳竅はまた開く。 水蛭は生用が良く、1.5 〜3gを研末にして飲む。 若し加熱して炮制すれば薬効は大いに減る。 黄耆+川弓:これは補陽還五湯の意味で益気活血する。 近代の丁甘仁が言うには「精は腎に蔵されても心を主る。 精は気から生じて神の役に立つ。従って補精すれば必ず 神を安んずる。安神すれば必ず気を益することになる」から 健脳養神のためには益気をしなければならない。 黄耆の功能は補気升陽に長じ、補気薬の中でも最上の物である。 気味は共に軽く、共に升発の性を備えている。 脳気が不足して九竅が不通になったら黄耆が最高である。 川弓の功能は去風活血で、その性は升浮し頭巓に行き、 脳部の於血証の良薬である。 その性は辛温香竄で長く飲むと気を消耗しやすい。 黄耆と併用すれば活血しても正気を傷つけず、 補気しても邪を留めず、益気し以て安神し、 活血して以て醒脳させる。標本兼治の功がある。 (中国中医薬報 1996.10.30 より)