今時の"湿温"


591/591   GFB02043  養生堂            今時の"湿温"
(13)   97/01/25 16:08

 患者は我が息子、29歳、細身。
二三日前からお腹がすかず、少し食べると直ぐにゲップが出、
ムカムカと気持ちが悪かった。
前日などは夜中に吐き気がしたので万一の用意にと、
枕元にポリ袋の用意をしていた。
さて1月20日の夜、油ものを食べると胃の調子が悪くなる、
と言って自分でお灸をすえていたが、
抑えきれずに深夜にドタドタとトイレへ走り、
大量の内容物を吐いてしまった。
一回では済まないで一時間ほどして二回目、
夜明けに三回目を少量吐いて、それが最後になった。
吐出物は初めは食べ物ばかりだったが、
三回目には苦い胆汁が混じっていた。

青い顔をしていながらどこかへ出掛けるというので、
おおかた食あたりだろうから吐いた後の調理にと、
取り合えず六君子湯エキスを渡しておいた。

 1月22日、大分いいけれど未だ少しムカムカすると言うので
半夏厚朴湯エキスを持たせて出勤させた。
だが、半夏厚朴湯エキスを飲むと却って都合が悪くなった。
夜、仕事から帰って来ると37℃の微熱があり、
だるかったので点滴してもらって寝ていたそうだ。

この時になってやっと詳しく症状を聞いたのであるが、
尿の色が黄色く少ししか出ない、舌にはかなり厚い白苔が生えている。
便秘だったので自分で下剤を少量飲んだせいもあるが、
粘液便が出たそうである。食欲は全く無い。


 ここは思案のしどころ、これは単なる食あたりではないぞ、
もしや、こんな冬の時期に“湿温”ではなかろうか?
しかし、“湿温”にこんなに激しい嘔吐を伴うのなど聞いた事がない。
何度もテキストを読み直し、決断した。
「湿阻気分証」の“意苡竹葉散”を投じることにした。

 生意苡仁・滑石10 竹葉・連翹・茯苓・通草 5 白豆寇 2

 1月23日、前夜から飲み始めた煎じ薬を朝晩の二回服用とし、
昼は職場で“意苡仁(単味)エキス散”を服用させる。


 1月24日、尿の出はまだ細い。
昼は空腹感が戻ってきて、猛烈に食べたくなったのだが食べると
直ぐにゲップが出て、食べられなくなった。
舌苔は殆ど無くなっている。
夜は依然として37℃。
しかし久々に夜食はかなりの量が食べられ、ムカつくことも無かった。


 今朝は更に復調し、朝食を食べて出勤していった。
もう大丈夫だろうと思う。
そこで反省だが、最初に嘔吐した1月20日は何を飲ませるべきだったか。
結論から言えば“三仁湯”を出すべきではなかったかと思われる。

(MES.(13) #518 に“三仁湯”についての紹介があります)

また嘔気に六君子湯や半夏厚朴湯の如き半夏剤では効果がなく、
清熱利湿剤にて効果があったことは記憶しておかなければ
ならない事だと思う。