519/519 GFB02043 養生堂 皮膚科の異色五法 ( 2) 97/01/26 17:42 皮膚科には取象比類法とも言うべき特色のある五法がある。 (1)以色治色法 皮損部の色調と反対の色沢の薬物を以て治療する方法。 例えば白癜風病の治療に於いて、人身の気血の調和・ 肝腎の滋益という治則の下で黒色・紫色あるいは紫紅色の薬物を 選用するのはその薬色が皮損部の色調と反対であるからである。 “紫銅消白方による白癜風の臨床応用の観察”に出てくる 紫銅消白方には紫銅砿・紫丹参・紫河車・紫背浮萍などの 色のある薬物が含まれており、白癜風病の白斑に対する 治“白”作用を発揮するものである。 この方の白癜風病の臨床治癒率は23.4%である。 更に黄褐斑・黒変病・雀斑などはメラニン様色素による 病であり、多くは感情の抑鬱・血虚不華によるから 補腎活血・疎肝解鬱などの方法で治療すると同時に 玉容散などで洗面をさせるが、その中に含まれる 白止・白及・白疾藜子・白僵蚕などは治“黒”作用を 発揮するものである。 (2)以形治形法 皮損部の外観形態と良く似た形の薬物で治療する方法。 例えば銀屑病は銀白色の鱗屑に被覆されているが その血熱型とか血於型・湿熱型、或いは血虚風燥型とかを問わず、 すべての処方立法の基礎の上に杉樹皮・松樹皮・琥珀などの 皮損部の外観と似た薬物を用いるのは活血去於作用を補佐する 事によって効果を収める為である。 また関節型の銀屑病だと別に“節”類薬物、つまり 甘草節・桑枝節・松樹節・柳枝節などを加えると 通絡止痛の効果を補佐することが出来る。 急性蕁麻疹はその赤さといったら夕焼け雲が集まった様で、 その形は花の蕾にも似ている。 清熱疏風止痒方の中に鶏冠花・はまなす花・凌霄花を加えて 軽解行於の作用を補佐するが、これは単純な方法ではあるが 効果が現れるのも速く、確実である。 (3)以皮治皮法 薬材の皮部を以て皮膚病を治す方法。 例えば脾湿風鬱証のバラ糠疹・牛皮癬では多皮飲などの類方に 茯苓皮・五加皮・冬瓜皮・黄瓜皮・石榴皮・リンゴ皮・地骨皮 ・桑白皮などを加えるがその効果は常法の酸素療法よりも優れている。 (4)寓掻意治掻法 皮膚病で困るのはその痒いことで、指先で掻くか 孫の手のようなもので掻くのだが、そんな道具を用いる代わりに 鈎・刺・棘などを持った薬物、例えば仏手・皀角刺・疾藜子・鈎藤 などを用いて去風換肌・捜風止痒あるいは養血潤燥の作用を得る。 (5)以毒攻毒法 薬性の激しい毒薬を適当に修治して頑膚痼疾を治療する方法。 例えば結節性痒疹に虫類駆風薬である全蠍・蜈蚣・小白花蛇などを 重用したり、神経性皮炎の苔蘚化の局限型にハンミョウチンキを、 皮膚の澱粉様変化に狼毒・大楓子などを外用すること等である。 この他に金属類の水銀・砒素も加工して適当に外用される。 若し瘍に腑結不通があれば普通は瀉剤をやっても下りにくいもので、 ここで巴豆を用いると不思議に危急を免れる事が出来る。 (中国中医薬報 1996.12. 6 より)