新生児黄疸と鍼灸


633/633   GFB02043  養生堂            新生児黄疸と鍼灸
(13)   97/05/10 09:37

新生児黄疸はアジアの新生児に圧倒的に多い現象である。
一般には正常な生理現象として考えられており、
生後二三日から現れて二週間以内には自然に消えていく。
小児の元気がよくて食欲があれば治療の必要もない。
もし出生後24時間で早くも黄疸が現れ、次第にひどくなり、
時には新生児涙嚢炎を伴ったり、2,3週間しても退かなかったり、
且つ発熱や貧血があれば、これはもう病理的な黄疸であるから
原因を究明して治療しなければならないのは当然である。

中医では「胎黄」とか「胎疸」とかいって、母胎の中に
溜まっていた湿熱の毒素が新生児の大小便から胎毒と
なって排出されれば心配ないものとしている。
しかしもしも湿熱が留まることが長いと、
小児の臓腑は壊れやすいから脾の消化機能は失調し、
黄疸が消えた後も食欲が戻らなかったり、
下利便が止まらなかったりすると、これは既に
脾気が損傷を受け、肝木刑克脾土という現象になっており、
後日、肝脾不和という体質が厄をもたらすことになる。


次に新生児黄疸を治す、簡単で即効的な経絡養生法
とも云うべきものを紹介します。
つまり胆経の熱を瀉すことをメインに、肝・脾・胃経の
調理を配合したものです。

1.最も多いのは黄疸色が鮮明で、小児の元気が良くて、
食欲もあり、小便は濃く、時に大便が秘結している場合で、
留針又は指圧にて肝経の行間穴(足の拇指と人さし指の間)と
胆経の侠谿穴(足の小指と薬指の間)を瀉す。

2.黄疸が突発し、加速的で顔も目も全てが黄色く、
小便の色が濃く、かつ高熱が出て苦しがる場合には
上記2穴の他に胃経の内庭穴(足の人さし指と中指の間)
を全て刺して熱を瀉す。
時には足の甲の八風穴の留針をも併用すれば数十分で
黄疸も高熱も退いていく。

3.黄疸の色がどす黒く、小児に元気が無く、
食欲もなく、手足が冷たく、大便がゆるかったり
灰白色で、小便が濃ければ侠谿・行間穴の他に
脾経の三陰交穴を加えれば根治できる。

勿論2.3.の場合、自信がなければ直ぐにも
経験ある医師を迎えなければならない。

(台湾・中国医学網 より)
http://www.sino-medicine.com/