子供の夜尿症

- FKAMPO  MES(13):★★漢方会議室(湯液・エキス剤) 03/03/12 -
197/197   GFB02043  養生堂            子供の夜尿症
(13)   03/03/11 18:43

夜尿症處方
http://www.sino-medicine.com.tw/drf/drf0825.htm

ここで紹介されている処方は次の通りです。

桑漂蛸散
縮泉丸
八仙長壽丸

白虎湯
五苓散
柴胡桂枝湯
小建中湯

上の三つは老人性の腎虚頻尿に対するものとして納得です。
では次の四つはどんな頻尿を想定してあるのでしょうか?
いろいろな解説が書誌でなされていますが私にはどれも納得のいく
ものではありません。
---

今回偶然に次のHPにぶつかりました。
しかしここでも何故かという理由も解説もありません。

五苓散也治小儿病 
http://www.sino-medicine.com.tw/drf/drf0825.htm

日本では五苓散を夜尿症に用いるという例は余り見かけません。
中国で五苓散が有効であるというのには訳があるはずだと調べてみ
る事にしました。
---

前者では五苓散について次のような解説がしてあります。

諸濕腹滿,水飲水腫,嘔逆泄瀉,或喘或咳,中暑煩渇,身熱頭痛,
膀胱積熱,便秘而渇,霍亂吐瀉。

ここで気になるのは「膀胱積熱」です。
頻尿と関係があるのはこれに他なりません。

しかし膀胱積熱を解消するのにどうして温剤である五苓散を用いる
のだろう? これでは“熱因熱用”ではないか。
---

《傷寒論》から五苓散の証を引用してみよう。

「太陽病發汗後大汗出胃中乾煩燥不得眠欲得飲水者少少與飲之令胃
氣和則癒若脈浮小便不利微熱消渇者與五苓散主之」

「傷寒汗出而渇者五苓散主之」

つまり傷寒で太陽病の時期に發汗剤を服して大いに汗をかき、
表邪が去ったけれど同時に津液も失ってしまった。
それで胃が乾き、若干の邪気が裏に伝わり入る結果になった。
太陽膀胱経から膀胱府へ、それが膀胱積熱である。

津液を補おうとして煩渇引飲するが胃気が無いので心下有水気にな
るばかりでちっとも吸収して津液に変化してくれない。
その内にだぶついた心下停水は水逆になって口から溢れてくる。
停水はむくみとなっても小便として出ることはない。
---

ここで五苓散が登場するのは停水を気化して津液に変化させる為で
なければならない。
白朮や二苓で胃気が整ったところで桂皮の陽気で一気に停水を気化
させる。
だから見かけの微熱があっても“熱因熱用”する必要があるのだ。
結果的には温剤をもって裏の「膀胱積熱」を解消するという、一
見矛盾するような快挙をやってのけるのである。
---

『古方選注』:小便を利せんと欲っするならば膀胱の一府にこだわ
っていてはならないのである。故に肉桂を以て熱因熱用し、陽道を
内通させて太陽の裏水を引き出すのである。

---

本題に戻って、夜尿症に五苓散の応用はあるのか?
かつて(2000/10/14)「ふたたび葛根湯と夜尿症」と題してFKAMPOで
発言したことがありました。その時に疑問にしたのは
「昼間は元気に遊んでいるのに夜になると標準以上に良く発育した
子供でもしばしば失敗しています。そんな子供に果たして膀胱の冷
えや肺寒があるのだろうか?」ということでした。

たいてい夜尿症の子供は昼間も尿が近いのではありませんか?
老人ならば頻尿の原因は陽虚や冷えかも知れませんが、元気な子供
に八味丸でもないでしょう。
そこで考えられるのは前述の「膀胱積熱」です。
典型的な膀胱炎を見れば分かるように、膀胱に迫って尿意をもたら
すものは「湿熱」が代表的です。
夜尿症の子に何らかの原因で「膀胱積熱」があるならば昼夜の頻尿
はあり得ます。
そして元気な子供ほど汗をかき、よく水を飲みたがります。
それで口渇は解消しても膀胱積熱については津液の補充なくしては
解決しません。
案外、身近な五苓散が正解かも知れませんよ。
みなさん、追試をお願いします。