少陰傷寒

319/319   GFB02043  養生堂            中国の新聞から (12)  少陰傷寒
(13)   94/08/04 09:27

ニュースによれば某国の総統特使が香港で運悪く一種の神秘的な無名病に罹って
二ヵ月も治療したが治らなかった。
彼の病気は疲乏、嗜臥、周身の関節は酸軟疼痛という所である。
西医の治を求め、最新の薬物投与を受けたがダメで、
アモイで天津中医院の某主任医師の診察を受けて「少陰傷寒」と診断され
一週間薬を飲んで漸く癒えた。
「少陰傷寒」は中医的病名で俗称「挟色傷寒」という。
<傷寒論>によれば「少陰太陽の両感症」或いは「傷寒両感症」と言い、
これは成年男女の房事中に汗をかき、そこへ風寒を引き込んだ病である。

少陰は心腎に属し、傷寒六経病中もっとも危険な段階である。
一般の状況下では邪気が少陰に侵犯するには太陽或いは他の経から伝入しなければ
ならない。ただ少陰腎経が急に虚した状況では風寒を受けるや、
寒邪は少陰に直入して「少陰傷寒」を引き起こすことがある。
本病の発作は突然で、常に房事後の数時間か若しくは1〜2日後に発病する。
病人は発熱、悪寒などの外感症候の外は倦怠嗜臥、周身酸軟、疼痛、
脈は細微で絶えなんとする等と表現される。
またある時は少腹或いは臍の周囲が拘急疼痛し、陰部抽 *畜などの症も出て、
感冒の重症、急腹症、泌尿器系感染などと間違えられる。

清代の名医、張錫純は彼の<医学衷中参西録>の中で次の様な一例を述べている。
 夏の頃、一少年が午前中に腹一杯西瓜を食べ、食べ残したまま
窓の側でうたた寝をしていた。
丁度その時東風が俄に起こり、気温は忽ち涼しくなり、寒さで目が醒めた。
しかも今の眠りの中で遺精があり、目覚めた後は寒戦に加えて腹痛があり、
これがだんだんひどくなる。脈は細微で有るか無きかである。
本病は房事後の発病の外に手淫の後、少陰腎経が急に虚してそこへ寒凉を受け、
太陽から少陰へ直透して本病を誘発することがある。
本病の治療には麻黄附子細辛湯を選用する。
更に熟地・山薬・山茱萸などの滋腎の品を加えても良い。
腹痛が際立つ時は干姜・丁香を、
尿頻尿急、陰部疼痛なら木通を加える。

夏は「少陰傷寒」の発生しやすい季節である。
だから夏の房事には風を避け、保温に注意し、
汗をかいた後は冷たい飲み物を取り過ぎてはいけない。
                   (中国中医薬報 1994.6.24.より)
(補)直中の傷寒についてはMES.13の#173を参照。