漢方と体質

442/442   GFB02043  養生堂            漢方と体質
(14)   95/01/13 20:05

    −−−−−−患者の体質について−−−−−−

中医学の特徴として“各人の体質に合わせた治療”ということがありますが、
体質について次の三点から眺めてみたいと思います。

(1)体質で弁証が変わる
著名な中医学家、蒲輔周老師はしばしば患者の体質について指導しています。
小児の肺炎を例に取れば、体型の肥胖者は一般に痰湿が多く、
舌質が淡で苔膩であるから予め温化して予防しなければならない。
形痩者は内熱があり津液が不足しているから、舌質は赤く苔は黄である。
予め清宣して予防しなければならない。
胃腸が虚弱だったり、母乳が足りなくて人工栄養による者は食滞がひどい。
外邪を受ければ容易に肺炎になってしまう。
透邪外出の法に加えて消導して助けなければならない、と。

また、蒲老師が脳炎患者の会診に参加した時の事でした。
患者は高熱で昏迷の状態だったので、安宮牛黄丸・至宝丹・紫雪丹などの
凉開薬を用いて熱は退いたのですが、昏迷は益々ひどくなるばかりでした。
“何故だろう?”と言いながらも、居並ぶ医師の面々は尚も凉薬の使用を
続けようとしましたが、蒲老は衆議を排して附子で救治することにしました。
一方は寒で一方は熱ですから、正反対です。
蒲老は患者の体質を分析して結論を出したのです。
「病人の体質は元々が陽虚で、附子や羊肉を常食にして辛うじて
体調を保っていたのに、この度は寒凉薬を過用したので、
薬が病所に達するや舌の赤みは消え、邪はとっくに営血から出てしまい、
陽虚が再び現れた。附子以外には救逆回陽することは出来ない」と。
果して参附湯を飲むや、患者は速やかに昏迷から醒め、
衆人は皆感服した。

(2)体質弁証は効き目を高め、治療期間を短縮する
「湿温」と言えば清熱去湿が定法ですが、体虚の人がこれに罹った時は
陰陽の偏虚を見ず、湿熱の邪が灼陰損陽するという原理を知らず、
盲滅法に清熱去湿薬をいつまでも与えていては、必ずや「虚を虚する」の
弊害を見ることは明らかで、病状は益々悪くなり、期間も延長することになる。

安徽の胡翹武はこの種類の病を治療するに当たって病人の体質に注目して
倍加する効果を得ている。
「湿温病で若し陰虚の患者に出会ったら、香燥辛利・耗陰劫液の薬を慎重に用い、
努めて陰虚の性質・程度・部位を弁えて、甘淡養津・甘寒増液・咸寒填精などと
違った養陰法を用いて潤燥の兼ね合い宜しく、剛柔相助けるようにしなければならない。
反対に陽虚の患者だと苦寒清熱の品は必ず中陽を傷つけるので
繰り返し投与することは避け、時々は体の陽気を助ける為に
清宣湿熱の処方中に温通中陽の品を少量加入して、
陽気を奮い立たせ、邪を外に追い出すようにすべきである」と言っている。

(3)体質弁証は副作用を無くする
感冒はたいした病気ではないが、それでも患者の平生の体質を知らなければ
治すのに手間取ったり、感冒は治っても宿疾が出てきたりの副作用が現れる。
秦伯未先生の感冒治療の一例は我々に色々な事を教えてくれる。

患者は成人女性。生来の偏頭痛、高血圧、胃痛がある。
感冒の二日目、熱も無いのに皮膚の燥熱を自覚し、背部は寒く、
頭目は重くて煩悶し、時々ゲップや吐き気がする。
大便は二日間出ていない。脈は細滑数、舌苔は薄黄。
感冒に間違いは無いが、平生から肝陽上亢と胃気不和があるのも事実である。
若し感冒を治すことに専念すれば専ら疎散することになる。
それは勢い肝陽を煽動することになり、頭痛がひどくなる。
若し清解が過ぎれば胃気に影響して胃痛を招くことになる。
秦老の処方は〔薄荷・桑葉・菊花・疾藜子・蔓荊子・鈎藤・枳実・竹茹〕
で辛凉清泄の中に和中を兼ね、標本を兼顧して病機に合致している。
感冒を治療すると共に平素からの陳疾も考慮しており、
服薬后は速やかに快癒した。


患者の体質素因を考慮することは歴代の医家の重視する所である。
「内経」でも陰陽五行説を基礎とし、“同中求異”の考えから
木形の人・火形の人・土形の人・金形の人・水形の人などと分類したり、
更に一歩を進めて陰陽25種の類型の人を分類している。
近来では陰虚体質・陽虚体質・気血素虚体質・痰湿体質・於血体質の五種の体質が
臨床弁証に指導意義を発揮している。
陽虚体質の人には補陰も忘れず、辛燥薬は慎重に。
陰虚体質の人には壮陽も忘れず、苦寒薬は慎重に。
気血素虚体質の人には益気養血で、破気薬は禁忌。
痰湿体質の人には除湿で、滋膩薬は禁忌。
於血体質の人には通絡活血で、収湿薬は禁忌である。
             注(去風燥湿薬のことか?)
              (中国中医薬報 1994.11.4.より)