361/361 GFB02043 養生堂 五苓散で盗汗を治す (13) 95/01/15 17:13 盗汗の病機として多いのは心血不足および陰虚内熱である。 「諸病源候論・虚労病諸候」に曰く、“盗汗は・・・・陰虚による。 長引くと肉は痩せ細り、心気は不足し、津液を失うことになる。”と。 「医学正伝・汗証」に曰く、“盗汗は寝ている時に全身ビッショリになり、 目覚めてから初めて分かる。陰虚に属し、営血の主るところである。”と。 しかし、余の見る所では盗汗者の多くは痩せてはおらず、 食欲も正常で、悪寒も発熱もなく、渇せず、舌苔も乾いてはいない。 僅かに小便は微黄で量が少なく、肢体が困倦で、寝ると汗が出、 汗は胸や背を潤す。脈は弦か緩、或いは細で不数で 心血不足や陰虚内熱の症候はなく、もとより肺労の病歴もない。 使われている処方は補血養心斂汗なら帰脾湯が多く、 滋陰降火なら当帰六黄湯、調和営衛なら桂枝湯か 玉屏風散+牡蠣・浮小麦・麻黄根・黄耆の類という所だが、 効かないばかりか却って悪化する。 余が診た場合は寝て汗が出て、尿が少なく、僅かに黄色いのは 実は小便不利である。小便不利は膀胱の気化がうまく行かないからで、 尿が少なくて汗が多くなるのである。 「素問・経脈別論」に曰く、“水分が胃に入ると精気を浮かべて 脾に入り、脾気は精を分散する為に上は肺に行き水道を調通し、 下は膀胱に行き水精を四方に分布するので五経はうまく巡行する。”と。 人体の正常な水液は脾・肺・三焦を経て皮毛に出ては汗となり、 三焦の水道を通過して下に行けば膀胱の水液となり、 腎と膀胱の気化作用によって尿となって排泄される。 汗と尿は飲食水穀という同源の変化したものである。 余が汗を治すのに五苓散を用い、官桂を重用するのは膀胱の気を動かして 小便を利し、水湿を下へ導けば汗が減るからである。 汗が少なければ三剤を服する。汗が多ければ五、六剤を服する。 服后小便は次第に一、二回と増え、盗汗は止まる。 治った後も再発は殆ど無い。 許某、女45歳。盗汗症を患って一年ばかりになるが、 毎夜一,二回下着を換える。 沢山の人に診てもらい、滋補薬やら当帰六黄湯を飲んだが効果がなく、 1991年3月に余が診ることになった。 患者はもとより他の疾患は無く、ただ寝れば汗が出て、 脈は沈細、苔は薄白で微膩、小便は少なく微黄である。 処方:猪苓・白朮・茯苓・官桂 9 沢瀉 15g 五剤を水煎して一日二回服用させたら、小便が増えるにつれて 汗は止まり、半年后の今も再発はしていない。 (中国中医薬報 1994.11.4.より)