257/257 GFB02043 養生堂 薬草の修治 ( 2) 95/06/26 09:47 −−−−中薬の炮制と臨床効果−−−− 私は臨床歴30年になりますが、中薬の規範炮制と臨床の治療効果とは 密接な関係があると感じています。 明の陳嘉謨も次の様に指摘しています。 「酒制は升提し、姜制は発散し、塩が入れば腎臓に行き、・・・・ 酢を用いれば肝経に注ぎ且つ痛みを止め、童便制は降下し、 米 シ甘制は燥性を去り和中し、乳制は滋潤回枯し陰血を助生し、 蜜制は甘緩・・・・、元陽を増益する。」 また炮制歌の中には次に様なのがあります。 「遠志は芯を去らないと煩悶する。 草果は皮を去らないと胸が脹る。 芫花の利水には酢を欠かせない。 地楡の止血には細い所を去る。」 どれも薬物の炮制と治療法との相対道理を述べている。 私は1973年8月に陳福という農民(男、32歳)の泄瀉を治した事があります。 患ってから一ヵ月になり、精神は疲労し顔色は無く、 腸鳴して一日4〜5回稀便が出る。 便が出る前は臍の周りが隠痛し、みぞおちが脹満し、 食欲減退しているが、裏急后重及び膿血便は無い。 ○○○医院で診てもらい、 蒼朮・霍香・白扁豆・白朮・神麹 の処方を7剤連服したが腹瀉は止まらなかった。 患者は処方と上の薬包2剤を持って私の所へやって来た。 舌を診ると苔は白く微膩、脈は沈緩。 季節は盛夏で湿気が多い時期だ。 患者の脈症から寒湿が中を傷り、脾が健運を失し、 清濁を分けることが出来ず伝導が狂ったと思える。 治法は芳香化湿で良い。 今まで飲んでいた処方を見ると病機と一致している。 薬物もまた処方通りである。 どうして7剤も連服しているのに効果が現れないのか? そこで又子細に調べると、何と薬物はみな生ではありませんか。 分かりました、そうです、患者に白扁豆・白朮は土炒で、 蒼朮・神麹は焦炒にして前と同様にして煎服して貰いました。 2剤で直ぐ瀉は止まり、食欲は増え、精神爽快になり病は全快してしまいました。 患者は薬物が変わっていないのに一寸炒制しただけで どうしてこんなに効き目が違うのだろうとびっくりしています。 私は笑って説明しました。 「前の医師は見立ても正しく処方も合っているのですが、 薬を炮制してなかったのです。 生白朮・生白扁豆では健脾作用はあっても燥湿の力はありません。 生蒼朮・生神麹は健胃消積の作用はあっても化濁温燥の力はありません。 霍香には芳香化濁の作用があっても焦燥温散の佐薬が無ければ 化湿去濁の力は強くありません。 だから7剤連服しても腸間の寒湿の邪が除かれなかったのです。 同じ薬を土炒・焦炒したら芳香温燥・化湿去濁の薬力はパワーアップされ、 2剤で治ってしまったのです。 これが炮制の妙なのです。 「黄河医話」 王学美 より