遺尿を心(しん)から論ず

380/380   GFB02043  養生堂            遺尿を心(しん)から論ず
(13)   95/07/15 09:49

遺尿については温補下元法で論じられるものが最も多い。
また時には補気固渋法や清肝化湿法も取り上げられている。
私は或る患者を治療してからこれについては別の考え方をするようになった。

1970年に出会った患者は20歳の女性で、幼少からの遺尿があった。
中西医の色々な方法を試みたがどれも効かなかった。
私も先ず古くからの方法の温腎・補気・固渋の品である
恐堤丸、補中益気湯、縮泉丸加減をそれぞれ10余剤ずつ
服用させたが変化は見られなかった。
脈症を子細に見ると、脈は細く無力で数を帯びている。
舌の先には紅点があり、心煩、健忘、腰酸、月経渋少、経後小腹空痛、
睡眠中の多夢、トイレに入る夢を見ては遺尿し、
そのあとで目が覚める。これが一晩に数回もあった。

これは心腎陰虚、水火不交の証である。
そこで古訓に則り試みに天王補心丹と知柏地黄丸の合方加減に
肉桂・石菖を加えて5剤を与えたところ、
夜毎の遺尿の回数が一回に減ったと言うのです。
これで効果があるようなのでこのままずっと行くことにし、
耳針を神門、心に埋めることを併用した。
十日後には遺尿の回数は更に減った。
一月続けたら遺尿症は治ってしまった。

上述の病例から私は大変啓発されたので遺尿患者に向かう時は
心病の兆候の有無に注意を払うことにしました。
こうして長年の経験から次第に治心が遺尿の治療大法となったのです。
即ち補心固渋、清心安神、交通心腎などの方法です。

(1)補心固渋法は心気虚弱で遺尿する証に用いる。
遺尿の他に知力不敏、多汗乏力、面色晄白、舌質胖淡がある。
常用方は自選の補心固渋湯である。

黄耆・党参・小麦・大棗・茯神・竜眼肉・酸棗仁・桂心・桑漂蛸・益智・遠志・炙甘草
  (別に鶏腸の乾燥粉末を飲む)

(2)清心寧神法は心火偏亢で遺尿する証に用いる。
遺尿の他に口舌生瘡、煩躁、夜臥不安、昼間の小便黄、舌質紅、苔黄がある。
常用方は自選の清心寧神湯である。

黄連・木通・滑石・竹葉・麦門冬・蓮子・柏子仁・茯神

(3)交通心腎法は心腎陰虚で遺尿する証に用いる。
この証は学齢期の児童や青年に良く見られ、
遺尿の他に失眠、心悸、健忘、頭昏耳鳴、腰膝酸軟、咽干、潮熱盗汗などがある。
常用方は天王補心丹+三才封髄丹加減である。

丹参・玄参・太子参・五味子・遠志・熟地・黄柏・柏子仁・酸棗仁・
黄連・肉桂・茯神・炙甘草

遺尿症を治すには針灸と薬物の配合が効果が高い。
針灸の取穴には三陰交・腎兪・関元の他に心兪・神門・大陵など心経の穴を取る。
遺尿と寧神は中医の理論によく符合する。
心は神を主り、人体の精神思惟活動の主宰である。
遺尿は眠っている間のことであり、夢を見て尿床しようと
眠りが深すぎて目覚めないで尿床しようと、
どちらも排尿機能を神が制御出来なかったからで、
治療時に若し上述のような心病が主証と思われる遺尿であれば
温腎・補気・清肝などの方法にとらわれずに治心を主とすべきである。

                    「南方医話」 黄建業 より