283/283 GFB02043 養生堂 蒲公英(たんぽぽ)で利水通淋 ( 2) 95/07/31 10:01 蒲公英は伝統的な用法として「瘡毒を解し、乳廱を治し、諸疔を療す」ものである。 西医では利胆作用があるとして肝胆の疾患に用いている。 私は<本草従新>を読んで書中に蒲公英が”通淋の妙品”であると されているので、常々一度試してみたいと思っていた。 ある病人の腰痛で、叩くと響き、小便が頻数で尿道が刺痛し、 尿検査では赤血球・白血球が常規よりも多い者に 蒲公英60gを単味で水煎して飲ませた。 2剤飲んで腰痛は軽減し、3服目で大豆大の結石を一粒排出して 症状はすぐに消失した。 何かの参考になればと、ここに記しておきます。 「南方医話」 劉恵純 より