285/285 GFB02043 養生堂 阿膠 ( 2) 95/08/02 09:47 北宋の沈括の<夢渓筆談>に「剤水は伏流して」と言うのは 剤水の水源が遙か遠方にあり、且つ地下水が多いことを指している。 井戸を掘って水を采ると、その爽やかに清涼なること人の心脾に沁みいるばかりだ。 中でも山東の陽谷、阿城鎮の井戸水は一段と清冽甘美な味である。 膠を煮れば良質で、効き目も高い。 阿膠の名は中外に知られている。 文献の記載によれば、膠を水に溶かすと濁り水さえ澄んでくると言う。 だから汚水の浄化に用いることが出来る。 六朝の著名な文学者○子山の<江南を哀れむ>の賦の中に、 「阿膠でも黄河の水の濁りばかりは止められない」と言う名句がある。 現在では何処の産の驢皮膠でもみな阿膠と称している。 製法は一般にみな適量の皀角水か鹸水で煮て洗うのを繰り返す。 ある地区のものは更に少量の砂糖と酒を加え、 初め強火で後はとろ火にして含水量20%前後まで濃縮し、 冷えてから小さく切って陰干しにする。 古代の阿膠の製法はこれとは違っていた。 医籍上はこれ専門の記録は残っていないけれど、 はからずも小説<巾箱記>の中に記されている。 宋代の製法では人参・鹿角・茯苓・山薬・当帰・川弓・生地・白芍・枸杞・貝母など 十味の薬物を加え、補気扶陽・滋陰止血・健脾豁痰の効果を強めている。 「精が不足の者は味の濃いもので補う」と言うように、 虚損の病症の者はこれを飲むと良く効く。 私は臨床上これが必要な時は病家に、市場から阿膠を買ってこさせ、 上述の十味の薬物を加えて熬製させる。 面倒だけれども大変効果がある。 「南方医話」 鄒卓群 より